タッチセラピーコラムVol.4|子ども向けマッサージ・タッチを親に指導するメリット

親が家族のためにマッサージを行う利点・効用に関して学びたいと思うのには多くの理由があります。

自分自身がセラピーを受ける親にせよ、子どもへの適切なマッサージ方法を学ぶ親にせよ、「ナーチャリング・タッチ」(愛情のこもったタッチ)を施す側にも受ける側にも、たくさんの利点があります。多くの場合、この利点が直接関連しているのは、子どもの心身の健康と考えられがちです。しかし同時に、マッサージは肌と肌のを通した直接的なケアを促進し、親の心理的健康にも効果をもたらします。事例報告と研究により、愛情のこもったタッチやベビーマッサージには短・長期で多くの利点があることが示されました。しかも、赤ちゃんだけでなく、保護者にも効果があることがわかったのです!


●子どもへのマッサージで保護者をリラックスさせ、落ち着かせる
マッサージで赤ちゃんや子どもだけでなく、保護者もリラックスできるとは!
ナーチャリング・タッチ(愛情のこもったタッチ)は、自然な方法で、保護者と子どものストレスを軽減する効果を与えてくれます。愛情のこもったタッチとマッサージがコルチゾール(ストレスホルモン)のレベルを下げることは、研究ですでに示されています。コルチゾールは常に血流に存在しており、極度のストレスを受けるとレベルが上昇します。コルチゾールが高レベルの赤ちゃんは、記憶と認識を制御する【海馬】という脳の区域にダメージを受けます。また保護者のコルチゾールが高いと、不安、ストレス、抑うつを感じることがあります。

●家族のためのマッサージは絆を深める
ベビーマッサージは、必然と赤ちゃんとの1対1の時間を保護者に与え、絆、理解、養育能力を高めてくれます。マッサージ中、施術する側と受ける側の身体でオキシトシンが放出されます。オキシトシンは、良い気分を感じるホルモンで、愛のホルモンとしても知られています。このホルモンは、愛する、養育する感情を与え、絆を深めるのに役立ちます。分娩と授乳の際、母親の体内ではオキシトシン産生が増加します。しかし現在の研究は、身体的に親密な接触でもオキシトシン産生を増加させることを支持しています。これは父親にとっても重大なニュースですね。愛情のこもったタッチやマッサージを通して、母親と同じホルモンを父親も産生できるのです。

●ベビーマッサージはコミュニケーションをより良いものにする
タッチはコミュニケーションにおける最初の形です。保護者がタッチを通して、我が子とコミュニケーションを取ることで、赤ちゃんが必要としていることを理解し、対応してあげられる能力が強化されていきます。ベビーマッサージは保護者への信頼をもたらし、赤ちゃんからのユニークな合図とさまざまなコミュニケーションに対する感度を高めます。赤ちゃんが泣くときに抱っこしてあげても、甘やかすことにはなりません。彼らが必要としていることに気づき、相応の対応を保護者が示せば、赤ちゃんは心身ともに健やかに育ち、成人になってからの情緒を安定させます。

●休息を十分にとれる家庭は、より幸福である
マッサージは、赤ちゃんが日々新しい経験で増えるストレスを緩和させるだけでなく、リラックスもさせてくれます。この特別な時間があるからこそ、保護者と子どもは双方が深呼吸してリラックスできます。マッサージをすることで、赤ちゃんは眠りにつきやすくなるだけではなく、深く、長く眠れるようになります。そうすれば必然的に保護者が休める時間も長くなり、家族みんなの心も安定しますね♡

皆さんもぜひ、ベビーマッサージや子どもへのマッサージの驚くべき効果を体感してください。また、周りの方達にもその効果を広めてあげてください!


実際にベビーマッサージの効用やテクニックについて親御さんたちへ指導したい方へ向けた【ベビーマッサージ指導者養成講座】がオンラインで開催されます!(下記参照)

●お申込み受付中●
【オンライン受講】ベビーマッサージ指導者養成講座
*子ども身体の仕組み・発達・動きに合わせた最新理論と手技
*未熟児や医療ケアが必要な子へのマッサージにおける禁忌や注意事項
*教室開講に必要な保護者への指導法、準備方法、デモレッスン等
すべてテキスト・動画・ライブ講義を通してティナ先生から学べます!
 
 
 
▼今すぐ受講できるオンライン講座シリーズ▼▼
(注意:こちらは指導者養成講座ではなく、セラピスト認定は受けられません)

第1弾:小児タッチセラピー →詳細をみる

第2弾:乳幼児タッチセラピー →詳細をみる
第3弾:医療現場でのタッチセラピー →詳細をみる
 
▼タッチセラピーコラム|バックナンバー▼
第1回:子どもの睡眠とタッチセラピー
第2回:施術の同意を得る重要性
第3回:タッチの役割〜絆と愛着〜
 
国際リドルキッズ協会|指導者養成講座一覧
(指導者養成講座のオンライン版開催については、随時お知らせ致します)