よくあるご質問(対面、オンライン共通)
質問:指導者養成講座には誰でも受講可能ですか?
回答:当協会の指導者養成講座は親御さんをはじめ、どなたでもご受講いただけます。安心してお申し込みください。
質問:資格取得後、どのような活躍ができますか?
回答:ご自宅やサロン、地域のコミュニティーセンター等にて指導者として活躍可能です。病院や学校にお勤めの方は、職場での指導も可能です。またティナ先生の活動に賛同し、医療機関や児童関連施設にて、ボランティア活動を行なっている卒業生もいます。卒業後の活動が不安な方は、事務局まで遠慮なくお問い合わせください。
卒業生さんの活躍は当協会Instagramでも多数投稿しています。「卒業生ストーリー」と題した投稿や、卒業生さんのコミュニティ「元気会」の活動報告もご覧になれます。
また卒業生さんによるキャリアアップセミナーの開催もあります。
質問:ティナ先生はいつ来日されますか?
回答:ティナ先生の来日は年によって異なります。毎回、来日が決定次第、当HPか協会のSNS(InstagramやLINE)でお伝えしています。早めに知りたい方は、SNSのフォローや登録をぜひお願いいたします。オンラインでも各指導者養成講座や6回シリーズ講座が受講できますので、こちらからご確認ください。
質問:どのような方たちが指導者養成講座を受講していますか?
回答:看護師、教師、鍼灸マッサージ師、アロマセラピスト、ベビーマッサージセラピストの方など多岐にわたります。ベビーマッサージ指導者養成講座への参加は、お教室開講を目指す方がほとんどですが、小児タッチセラピーおよび自閉症タッチセラピー講座への参加は、半数以上の方が保護者、看護師や保育士、教師、セラピストなど専門職の方になります。
質問:受講後のフォローはどのようなことをしてもらえますか?
回答:当協会日本事務局がいつでもご相談を受けつけており、ティナ先生への直接の質問も日本語に翻訳して回答させていただきます。指導内容等に関することはもちろん、開業や集客についてもアドバイスさせていただきます。
また「リドルキッズ元気会」という卒業生専用のオンライン交流会も発足しています。定期的に卒業生や新規の方をお招きし、活動シェア会や相談会を行っています。ぜひご利用ください。
質問:資格取得後、年会費等はありますか?
回答:年会費等はございません。
質問:医療ケアを必要とする子どものための小児タッチセラピーⅠとⅡの違いを教えてください
Ⅰでは、小児への基本的なマッサージの方法とダウン症、白血病、脳性まひ、自閉症、関節リウマチなどの16症例の症状についてタッチの方法を学んでいきます。Ⅱでは、脳性まひの子どもへの対応法を詳しく学び、Ⅰで学んだ内容についても実習時間を長くとり、練習を重ねていきます。Ⅰのみでも活動は可能ですが、Ⅱまで続けて学習いただくとより理解が深まります。Ⅰの受講後は「小児タッチセラピスト認定証」Ⅱまでご受講いただくと「小児タッチ上級セラピスト認定証」をお渡ししています。ⅡはⅠを受講された方のみ受講可能です。ⅠとⅡ、連続して受講される方もいれば、Ⅰの翌年にⅡを受講される方もいま
対面講座についてよくあるご質問
質問. はじめて対面講座の受講を検討しています。初心者におすすめの講座はありますか?
回答. どの講座も初心者の方でも受講いただけます。ご自身の興味のある分野を受けていただくのが一番ですが、「ベビーマッサージ指導者養成講座」「小児タッチセラピー指導者養成講座」「自閉症タッチセラピー指導者養成講座」の3講座は、多くのみなさまから好評いただいており、これらの講座が初受講となる方がほとんどです。
質問:遠方からの参加を予定しています。講座会場の場所とスケジュールを教えていただけますか
回答:講座当日の2週間前をめどに、国際リドルキッズ協会より講座開催場所および当日についての詳細メールが届きます。申込時には会場最寄駅のみを提示していますが、より詳細を知りたい方は事務局まで個別にお問合せください。
スケジュールは初日:10時〜、2日目(&3日目):9:30〜の予定です。終了時間は17:00~17:30頃を予定しています。
遠方からお越しの方で飛行機や新幹線など、出発のお時間が決まっている方は、事前にお知らせいただければ、認定証授与やティナ先生との記念写真などを(その方のみ)早めに行い、終了時間を待たず退席していただいて問題ありません。
質問:まだ子どもが小さく、講座当日に急な体調不良になったらと思うと申し込みに踏みきれません
回答:キャンセルは、基本的に決済後は、受講日までの期間に関係なく、受講料の20%を解約料として申し受けます。ただ、直前や当日の体調不良には「振替」という選択肢もご提示しています。申込講座が他都市で開催される場合や、翌年に開催される場合に振替が可能です。
質問:ティナ先生に直接質問できる時間はありますか?
回答:もちろんございます。ティナ先生にはどんな質問にでもお答えいただけますので、ふるってご質問ください。
質問:「小児タッチセラピー指導者養成講座」「自閉症タッチセラピー指導者養成講座」はそれぞれIとIIがありますが、いずれもつづけて受講した方がいいですか?
回答:つづけて受講いただくと学習内容の理解はより深まります。IとII、連続して受講される方もいれば、Iの翌年にIIを受講される方もいます。ⅡはⅠを受講された方のみ受講可能です。ご自身のスケジュール等に合わせて、ご自由にお選びください。
質問:資格保持者ではありませんが、指導者養成講座を受講することはできますか?
回答:もちろん受講可能です。当協会の指導者養成講座は親御さんをはじめ、どなたでもご受講いただけます。安心してお申し込みください。
質問:WEBSHOPから対面講座を申込み、発送通知がきましたが何も届きません。
回答:対面講座でご自宅に発送される資料はございません。テキスト等すべて当日会場にて配布いたします。
オンライン講座についてよくあるご質問
質問:学習動画に、視聴期限はありますか?
回答:視聴期限はございません。受講中・受講後問わず、何度でもご都合の良い時に見返したり、復習したりすることができます。
質問:自宅での試験はどんな試験になりますか?提出期限はありますか?
試験はオンライン・ラーニングセンターのプラットフォームで受験します。すべてのコース教材(デジタルテキスト、動画、講義)を修了してから3ヶ月以内の受験をお勧めします。
より高いスコアを目指して何度でも再受験していただけます。教材を復習し、コンテンツに自信が持てるまで再挑戦してください。私たちの目標は、提示されたすべての情報を習得し、十分に準備していただくことです。
質問:自宅で一人でのオンライン受講に不安があります。質問があるときや、受講後のサポートなどはどのようになっていますか?
回答:受講後のサポートは対面講座と同様です。ご質問はいつでもメールで承ります。対面講座卒業生同様、講座について、また開講・開業についても事務局を通してサポートします。卒業後の活動に不安をお持ちの際は、いつでも事務局までご連絡ください。
質問:他の講座もオンラインで開催する予定はありますか?
回答:本パンフレットに掲載した以外のオンライン講座の開設は、決まり次第、協会Instagramや公式LINE、ホームページにてお知らせいたします。