質問:ティナ先生の次の来日はいつですか?

回答:新型コロナウィルスの感染拡大状況を鑑み、ティナ先生の来日及び対面講座の開催は未定です。現在はオンラインにて、各指導者養成講座や6回シリーズ講座が受講できます。こちらからご確認ください。
なお次の来日日程が決定次第、ホームページでお知らせいたします。

質問:指導者養成講座には誰でも参加が可能ですか?

回答:現在のところ、どなたでもご受講が可能です。今後、医療ケアを必要とする子どもたちのための小児タッチセラピーの普及に伴い、資格保持者のみを選考させて頂く可能性もございますので、ご了承ください。

質問:どのような方たちが指導者養成講座を受講していますか?

回答:看護師、教師、鍼灸マッサージ師、アロマセラピスト、ベビーマッサージセラピストなどです。ベビーマッサージ指導者養成講座への参加は、お教室開講を目指す方がほとんどですが、小児タッチセラピー及び自閉症タッチセラピー講座への参加は、半数以上の方が看護師や保育士、教師、セラピスト、また保護者の方になります。

質問:資格取得後、年会費等はありますか?

回答:年会費等はございません。ティナアレン先生来日に伴うスキルアップのための講座は有料となりますので、ご了承ください。来日時に実施されます、ティナ先生と訪問するボランティア活動については無料にてご参加頂けます。

質問:医療ケアを必要とする子どものための小児タッチセラピーⅠとⅡの違いを教えてください

医療ケアを必要とする子どものための小児タッチセラピーIとⅡの内容についてですが、Ⅰでは、小児への基本的なマッサージの方法とダウン症、白血病、脳性まひ、自閉症、関節リウマチなどの16症例の症状についてタッチの方法を学んでいきます。Ⅱでは、脳性まひの子どもへの対応法を詳しく学び、Ⅰで学んだ内容についても実習時間を長くとり、練習を重ねていきます。Ⅰのみでも活動は可能ですが、Ⅱまで続けてお勉強しますとより理解が深まるかと思います。Ⅰでは、小児タッチセラピスト認定証、Ⅱまでご受講いただくと、小児タッチ上級セラピスト認定証をお渡ししています。昨年の例ですと、Ⅰの受講生の半数の方がⅡまで同時に受講し、あとの方は、また翌年に受けられています。Ⅰの後にⅡをご受講お願いしております。