2018年9月10日 / 最終更新日 : 2019年8月25日 liddlekidz NEWS 災害時に対応する子どもへのタッチ 災害時に対応するタッチを動画でご紹介します。 *お子さんにタッチをする場合は、保護者の方が行いましょう。手から気持ちも伝わります。お母さんの気持ちがリラックスしているときに行いましょう。 ①どの場所にタッチをして欲しいか […]
2018年9月5日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 liddlekidz タッチに関する研究レポート 保育者が行うタッチケアの効果 保育者が子どもへタッチ・セラピーを実施しました。障害をもつ子どもの親のための特別に考案されたタッチセラピー・プログラムから提供されました。 合計で42組の親子がプログラムを完了しました。セラピストが1時間のセッションの中 […]
2018年7月24日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート 自閉症と感覚統合の障害の予防と治療の大切さ 自閉症児には感覚障害が見られる事が多く、タッチケアでもこのような症状を軽減するために感覚障害について理解することが大切です。 体の動きに必要になる運動計画は、触覚と平衡感覚によりサポートされています。それぞれの機能がどの […]
2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz 小児タッチ 小児タッチケアセラピストの心得 ~相手の気持ちを理解すること~ 子どもの健康状態がよくないときは、本人だけがその状況に苦しんでいるわけではなく、親、看護者、兄弟や家族といった本人を取り巻く関係者もその状況に苦しんでいる可能性があります。 経済的な影響や […]
2018年6月16日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz NEWS キッズインコンタクトは、自分自身を大切にすることができるようになる子ども同士のタッチセラピー 昨年2017年のキッズインコンタクトの講座での様子をご紹介します。 「子どもによっては、聞く事に集中する時に、 目をそらして聞くことに集中する必要がある という子もいます。」とティナ先生はお話されていました。 キッズイン […]
2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz NEWS キッズインコンタクトプログラムとは タッチケアやマッサージケアという言葉を最近よく耳にしますが、肌と肌の触れ合いはとても快適で癒しの時間ですよね。そんな魅力や効果を使って子どもたちのケアする「タッチケア」ですが、生まれたばかりの赤ちゃんから思春期の子どもた […]
2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート タッチケアが子どもに重要な理由 タッチケアや愛情がこもったマッサージは、色々な効果があることは研究や実験による裏付けされています。 子どもたちの体におこる様々な症状は、自分以外の第三者から与えられる場合も多く、とくに学童期になると不安も増えてきますよね […]
2018年4月20日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz NEWS 小児タッチケアセラピストの心得 ~柔軟性~ 小児タッチセラピストの心得で最も大切にしたいのが、 ~柔軟性~といっても過言ではありません。 子どもたちと接する際には、柔軟に対応することが求められます。 セラピスト自身の計画や準備もあるかもしれませんが、子 […]
2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート 発達障がい・自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチについて 【発達障がい・自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチについて】 発達障がいや自閉症の子どもたちに日常的にタッチセラピーを行うことで、突発的な行動が少なくなり、友達と遊ぶときの社会性を向上させることが調査結果により明らか […]
2017年12月27日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 liddlekidz NEWS 2017年も国際リドルキッズ協会をご愛顧いただきまして、ありがとうございました! 早いもので、2017年も残すところあとわずかとなりましたね。 皆様には本年もご愛顧を賜り、まことにありがとうございました。 本年も国際リドルキッズ協会には、全国からたくさんの仲間たちが集い、濃く深い時間を共にしました。そ […]