本講座は、子どもたちの健康行動を育むためタッチ方法を学び、その方法を伝授していく方を育成する指導者養成プログラムです。学校教育に携わる教師や専門家の方々はもちろんのこと、子どもたちと親をサポートしていきたいと願うすべての方々を対象に、ティナ・アレン氏が開発したプログラムを直々に指導いたします。
2日間の講座では、子どもの健康行動を育むタッチの技術と理論、年齢に応じた接し方やコミュニケーション、物語のあるストーリータッチ、ゲームや歌など、子どもたちへの接し方とマッサージ法、子ども同士のタッチ&コミュニケーション方法、子どものタッチに関する調査研究と利点、いじめ予防や不安解消のためのタッチなど、教育現場で生かされる子どものためのタッチの指導法が伝授されます。
国際リドルキッズ協会より「キッズインコンタクト指導者認定証」が授与されます。
受講料には、講座受講費、テキスト、認定証発行、消費税が含まれます。年会費や更新料は一切かかりません。また、受講生はティナアレン先生の日本国内におけるボランティア活動に参加することができます。
All courses held in Japan are conducted in American English by Master Teacher, Tina Allen and provide consecutive Japanese interpretation. Other translation/language services may be available, please inquire.
Questions and registration may be sent in English to Liddle Kidz Kidz Japan at: info@liddlekidz.jp
All courses have additional details available here: www.LiddleKidz.com
ティナ先生からメッセージ
キッズインコンタクトは子どもが子どもに行う、仲間同士のタッチプログラムであり、子どもたちが自ら主導権をもつことで、相手への尊重や相手との健全な距離間、タッチの許可を得ることの重要性などを学んでいきます。子どもがタッチを受けたくないときには、タッチを受ける必要は決してなく、別の日に別の部位のタッチを望む場合もあります。こうした子どもの主導権こそが、健康行動を育むタッチとは何なのか、どのようにタッチを使えば良いのか、メリットがあるのかなど、探求していくカギとなります。
キッズインコンタクトの「コンタクト(接触)」という言葉は、身体的タッチ、心の結びつき、コミュニケーションなど、安全なタッチを行うことで、相手を尊重し、健全な敬意を表すことと定義されます。キッズインコンタクトは、学校現場において、子どもたちが安全で健全なタッチを学ぶことのできるプログラムです。子どもたちは、このプログラムを通じて、良いタッチと悪いタッチの違いや、健全なタッチによって相手をどのように尊重するか、また、自分がタッチを必要と感じたときに、どのようにタッチを要求すべきかなどについて学びます。私たち大人は、タッチの力を通じて、子どもたちが必要とする重要なニーズを満たせるよう努めることができるのです。