2018年8月19日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート タッチケアで知っておきたい感覚統合の知識について 小児タッチセラピーやタッチケアは発達障害や病気、けがで入院している子どもたちへの癒し効果がとても高いといわれています。 小児タッチケアセラピストが日本国内でも徐々に増えています。 肌へのタッチは脳で認識され、子どもの発達 […]
2018年8月18日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート 小児タッチセラピーやタッチケアの効果とは 肌に触れることはコミュニケーションの一つとしてとても大切です。 家族とのスキンシップは特に、病気の子供たちには欠かせない心のヒーリングとなります。小児タッチセラピーやタッチケアが近年とても注目されていますが、実はタッチす […]
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz 活動報告 卒業生の活躍 その9 吉田雅美さんは長崎で、高校生から1歳までの5人の男の子の子育てをしながらタッチケアの活動をしています。 吉田さんにタッチケアを始めたきっかけや現在の活動の様子について伺いました。 「私はベビーマッサージをしていましたが、 […]
2018年7月10日 / 最終更新日 : 2018年7月12日 liddlekidz 活動報告 卒業生の活躍 その3 タッチケアセラピストとして東京で活動している藤森史子さんは教室を開いてタッチケアを広めるかたわら、グループホームや緩和ケア病棟でアロマハンドトリートメントのボランティアをしたり、児童館や支援センターでタッチケアの講師をし […]
2018年7月6日 / 最終更新日 : 2018年7月7日 liddlekidz 活動報告 卒業生の活躍 その2 アロマセラピストを現在休業し、発達障害や自閉症のお子さんのためのタッチケア教室を開くための準備中の佐藤みどりさん。療育センターで保育のボランティアをしている中で印象に残っている出来事があるといいます。 「いつも無表情で部 […]
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年7月7日 liddlekidz 活動報告 卒業生の活躍 国際リドルキッズ協会の卒業生の皆さんに、タッチケアを始めたきっかけや、今の活動の様子などをうかがいました。 たくさんの卒業生が、タッチケアを必要とする人に届けようと、全国で活動している様子に胸が熱くなります。 今日から1 […]
2018年6月21日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート タッチケアの一環であるカンガルー・マザー・ケアについて 「カンガルーマザー・ケア」という言葉は聞いたことがある方が多いと思います。タッチケアのなかでも注目したいのが「カンガルー・マザー・ケア」と呼ばれる方法です。新生児を対象にしたタッチケアで、早産の赤ちゃんにも様々な面でメリ […]
2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 liddlekidz NEWS タッチケアで世界的に有名なティナ・アレン先生来日! 早いもので、ティナ先生の来日まであと5か月となりました! 今年もたくさんの方が全国より、 各種タッチケア講座にご参加くださいます。 講座によっては残席数が少ない ものもございますが、 普段からお子さんやご家族の支援に 携 […]
2018年4月14日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート 小児の皮膚炎、アトピー性皮膚炎へのタッチケアの効果 年々増えている”小児の皮膚炎・アトピー性皮膚炎”で悩んでいるお母さんが多くいらっしゃいます。 タッチケアの治療後、発赤、苔癬化(たいせんか:皮膚がゴワゴワと硬い状態)、擦過創(さっかそう:すり傷)、掻痒(そうよう:かゆみ […]
2017年3月13日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz タッチに関する研究レポート タッチの種類とベビーマッサージの大切なメリットについて こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ ベビーマッサージは、赤ちゃんから大人までケアできると云われています。赤ちゃんのときだけでなく、大きくなって反抗期や思春期のときにもタッチケアとして重宝されています。私たち大 […]
2017年3月3日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 様々な合併症の対処と治療について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUにいる赤ちゃんは、特定の病気や症状だけでなく、体全体に問題があるケースもあります。一般的には新生児は体温がコントロールしにくいため、早産の赤ちゃんは低体温になり脂肪 […]
2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 【NICUの赤ちゃんにとって大切なタッチケアとは】 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、NICUの赤ちゃんに大切なタッチケアについてご紹介します。 医療を必要とする赤ちゃんに大変効果があるといわれているタッチケアですが、肌のふれあいにより病気の子供たち […]
2017年2月10日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 【生きている。生かしたい。この子を育てたい。】 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 一昨年のNICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー講座に参加したときのお話です。 受講生の看護師さんがNICUでの経験をシェアしてくださいました。 生まれたばかりの我が子の病 […]
2017年2月7日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 早産児へのタッチセラピー及びかかと刺しに対する反応と効果 安定した早産児に定期的に採血をするときにかかとに刺して採血をします。かかと刺し(かかとを刺して採血をすること)とタッチ(筋肉運動知覚マッサージ)を行い、血中酸素濃度などの痛みのレベルを調べました。 その結果・・・つづきは […]
2016年12月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 自閉症と感覚障害の関係について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、自閉症と感覚障害の関係についてご紹介します。 自閉症児には感覚障害が見られる事が多く、タッチケアでもこのような症状を軽減するためにも感覚障害について理解することが大 […]
2016年11月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 自閉症への効果的なアプローチと療法について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^今日は、自閉症への効果的なアプローチと療法についてご紹介します。自閉症の原因や治療法はケースによってもお子様の状態によっても様々です。 自閉症は治癒させることが […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 自閉症スペクトラム障害について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今日は、年々増えてきている【自閉症スペクトラム障害について】ご紹介しますね! 自閉症スペクトラム障害とは、神経発達症の分類を示したもので、一般的に自閉症と呼ばれるものも含ま […]