2017年7月7日 / 最終更新日 : 2017年7月10日 liddlekidz NICU めごめご お名前:ふじもりふみこ サロンやお教室名:医療ケアを必要とする人のためのタッチケアとアロマケア『めごめご』 HP→医療ケアを必要とする人のためのタッチケアとアロマケア めごめご ブログ→医療ケアを必要とする人のためのタッ […]
2017年3月9日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU タッチケアの一環であるカンガルー・マザー・ケアについて こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 「カンガルーマザー・ケア」という言葉は聞いたことがある方が多いと思います。タッチケアのなかでも注目したいのが「カンガルー・マザー・ケア」と呼ばれる方法です。新 […]
2017年3月7日 / 最終更新日 : 2017年3月9日 liddlekidz NICU NICUで大切な効果を発揮するタッチケアについて こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ タッチケアは疾患や障害を持つ子どもに対して、大変効果的であるといわれています。あらゆる分野のリサーチでもわかっているタッチケアの効果は、生まれたばかりの新生児に対してもとて […]
2017年3月3日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 様々な合併症の対処と治療について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUにいる赤ちゃんは、特定の病気や症状だけでなく、体全体に問題があるケースもあります。一般的には新生児は体温がコントロールしにくいため、早産の赤ちゃんは低体温になり脂肪 […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 集中治療室の赤ちゃんによくある診断についてーその4 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUで医療のサポートを受ける赤ちゃんたちは、それぞれが異なる病気の診断や治療を受けています。NICUでどのような診断や治療が行われているのかなど、一般的によくある診断と […]
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 集中治療室の赤ちゃんによくある診断についてーその3 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUで医療のサポートを受ける赤ちゃんたちは、それぞれが異なる病気の診断や治療を受けています。NICUでどのような診断や治療が行われているのかなど、一般的によくある診断と […]
2017年2月23日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 集中治療室の赤ちゃんによくある診断についてーその2 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUで医療のサポートを受ける赤ちゃんたちは、それぞれが異なる病気の診断や治療を受けています。NICUでどのような診断や治療が行われているのかなど、一般的によくある診断と […]
2017年2月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 集中治療室の赤ちゃんによくある診断についてーその1 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUで医療のサポートを受ける赤ちゃんたちは、それぞれが異なる病気の診断や治療を受けています。NICUでどのような診断や治療が行われているのかなど、一般的によくある診断と […]
2017年2月19日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU NICUで活躍する医療スタッフや保育者について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピーは、日本ではまだほとんど普及されていません。NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー指導者が知っておきたい【NICUで活躍する医療ス […]
2017年2月17日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 【知っておきたいNICUのレベルごとの治療内容について】 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUでの赤ちゃんのケアはレベルごとに異なります。基本的にはどのNICUでも特別医療が必要な赤ちゃんのケアは行っていますが、症状などにもより治療はレベルごと […]
2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 【NICUの赤ちゃんにとって大切なタッチケアとは】 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、NICUの赤ちゃんに大切なタッチケアについてご紹介します。 医療を必要とする赤ちゃんに大変効果があるといわれているタッチケアですが、肌のふれあいにより病気の子供たち […]
2017年2月10日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 【生きている。生かしたい。この子を育てたい。】 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 一昨年のNICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー講座に参加したときのお話です。 受講生の看護師さんがNICUでの経験をシェアしてくださいました。 生まれたばかりの我が子の病 […]
2017年2月7日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 早産児へのタッチセラピー及びかかと刺しに対する反応と効果 安定した早産児に定期的に採血をするときにかかとに刺して採血をします。かかと刺し(かかとを刺して採血をすること)とタッチ(筋肉運動知覚マッサージ)を行い、血中酸素濃度などの痛みのレベルを調べました。 その結果・・・つづきは […]
2017年1月19日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピーから考えるタッチと絆 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピーについてご紹介しますね。 「絆というのはひとつの過程であり、赤ちゃんが生まれてすぐに、ある限られた時間内にできあがるものでは […]
2016年12月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 小児タッチセラピーの基礎知識について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、小児タッチセラピーの基礎知識についてご紹介します。 小児タッチセラピーは、病気や障害を持つお子さんのリラクゼーションや症状の軽減など、あらゆるメリットがあることで注 […]
2016年12月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 自閉症と感覚障害の関係について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、自閉症と感覚障害の関係についてご紹介します。 自閉症児には感覚障害が見られる事が多く、タッチケアでもこのような症状を軽減するためにも感覚障害について理解することが大 […]
2016年12月21日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 知っておきたい7つの感覚とは? こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 私たちの体に備わっている7つの感覚を知っていますか? タッチケアをするうえで知っておきたいのが私たちの体に備わっている7つの感覚です。体が受ける刺激や感覚により脳と連結して […]
2016年12月6日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 自閉症児とマッサージセラピーの関係 こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、【自閉症児とマッサージセラピーの関係】についてご紹介しますね。 自閉症児へのマッサージは、ストレス軽減、リラクゼーション、筋けいれんを軽減させるなどの効果が期待でき […]
2016年11月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 自閉症への効果的なアプローチと療法について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^今日は、自閉症への効果的なアプローチと療法についてご紹介します。自閉症の原因や治療法はケースによってもお子様の状態によっても様々です。 自閉症は治癒させることが […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 liddlekidz NEWS 期間限定!年末プレゼント! ティナ先生の来日まで5カ月をきりました! 今回の講座もたくさんの方からお申込みをいただいております。 さらに多くの方にティナ先生の情熱に触れていただきたいと思い、 【期間限定!年末プレゼント!】をご用意しました! 201 […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU 自閉症スペクトラム障害について こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今日は、年々増えてきている【自閉症スペクトラム障害について】ご紹介しますね! 自閉症スペクトラム障害とは、神経発達症の分類を示したもので、一般的に自閉症と呼ばれるものも含ま […]
2016年11月18日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 liddlekidz NICU 自閉症を正しく理解しよう 自閉症という言葉を聞くことがありますが、実際にこの障害を正しく理解している方は意外と少ないようです。自閉症の子どもはそれぞれに異なる障害の現れ方があり、なかには言葉を失うほどの重度の障害を伴うケースもあります。様々な誤解 […]
2016年11月17日 / 最終更新日 : 2016年11月17日 liddlekidz NICU 【タッチケアで知っておきたい感覚統合の知識について】 小児タッチセラピーやタッチケアは発達障害や病気、けがで入院している子どもたちへの癒し効果がとても髙いといわれています。小児タッチケアセラピストが日本国内でも徐々に増えていますね。肌をタッチされる力は脳で認識 […]
2016年11月14日 / 最終更新日 : 2016年11月14日 liddlekidz NICU 自閉症児へのタッチセラピーについて 【自閉症児へのタッチセラピーについて】 最近とても注目されているタッチセラピーは、病気や障害を持つ子供たちへのケア方法として話題になっています。自閉症児の治療はあらゆる方法がありますが、小児タッチセラピーは肌に触れること […]
2016年11月11日 / 最終更新日 : 2016年11月11日 liddlekidz NICU 子どもたちの入院による影響とサポートの重要性について まだ成長途中にある子どもが何らかの病気やケガにより病院で入院する場合がありますが、この際は大人以上に専門知識を持った人からのサポートがとても重要になります。年齢の違いにより、入院中の影響は様々です。そんな不 […]
2016年11月9日 / 最終更新日 : 2016年11月9日 liddlekidz NICU 医療福祉施設で仕事をする際に覚えておきたいこと 医療福祉士施設でタッチケアセラピストとして仕事をする為には、まずはその施設のガイドラインに従うことが必要です。ガイドラインでは様々な書類の提出や素性調査などが行われる場合があります。安全に仕事を行うには、このガイドライン […]
2016年11月1日 / 最終更新日 : 2016年11月9日 liddlekidz NICU 小児タッチセラピーやタッチケアの効果について 肌に触れることはコミュニケーションの一つとしてとても大切です。家族とのスキンシップは特に、病気の子供たちには欠かせない心のヒーリングとなります。小児タッチセラピーやタッチケアが近年とても注目されていますが、実はタッチする […]
2016年10月26日 / 最終更新日 : 2016年10月26日 liddlekidz NICU 【セラピストが知っておきたい子供の成長と発達について】 【セラピストが知っておきたい子供の成長と発達について】 子供の心身の発達は驚くほどの早さで日々成長しています。発育時期はとても重要で、同時に複雑な過程であることも知っておかないといけません。先天性障害を持つ子供だけでなく […]
2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年11月25日 liddlekidz NEWS 【 言葉がけひとつで子どもの行動が変わる!「魔法の言葉がけ」セミナー開催 】 ~イライラは卒業・HAPPYママになるコツ~ 「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉がけ」と「言葉がけひとつで行動が変わる!子どもの叱り方・伝え方」の著者&自閉症療育アドバイザーのshizu先生が、子どもの力を伸ばし、毎日 […]
2016年10月20日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 liddlekidz NICU 【小児タッチセラピーが与えるメリットについて】 今後の医療現場で大変注目されている小児タッチケアセラピーやキッズマッサージがブームになっている中、専門的な知識を身につけた小児タッチセラピストの数も近年増えつつあります。 そもそも小児タッチセラピーは医師を […]
2016年10月14日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 liddlekidz NEWS 【話題の小児タッチケアセラピストってどんな仕事?】 タッチケアという言葉を聞いたことがありますか? スキンシップをとることは日常的に皆さん経験があると思いますが、肌に触れるという動作は特別な影響をもたらす意味があり、近年医療現場でも注目されています。特に子供 […]