• TOP
  • 協会について
  • 講座のご紹介
  • フォトギャラリー
  • 卒業生の声
  • 卒業生の活躍紹介
  • よくあるご質問
  • 資料請求
  • お問い合わせ

ベビーマッサージ、小児タッチセラピーの資格を取得するための指導者養成スクール

お問い合わせ

国際リドルキッズ協会

  • TOP
  • 協会について
  • 講座のご紹介
  • フォトギャラリー
  • 卒業生の声
  • 卒業生の活躍紹介
  • よくあるご質問
  • 資料請求
  • お問い合わせ

About Touch Therapy

  1. HOME
  2. About Touch Therapy
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 liddlekidz 書籍

ティナ・アレン先生著書 「子どものためのマッサージ」(和訳版) ¥3,000(税込・送料別) 公式LINEにて公表発売中! タッチにまつわるティナ先生からのお話がギュッと詰まったこの本は、タッチの大切さと正しい施術方法を […]

2020年8月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 liddlekidz ティナ先生へのご質問

【質問】ダウン症・痛覚鈍麻・自傷行為のあるお子さんへのタッチセラピー

【ご質問詳細】 自傷行為のあるお子さんに、手や顔に素早く刺激を入れると良い、というのはティナ先生の講座で習ったのですが、 てんかんもあり、指に噛み付くなどの自傷行為のあるお子さんの場合、指先への素早い刺激はNG、、、。 […]

2020年7月4日 / 最終更新日 : 2020年7月4日 liddlekidz ティナ先生へのご質問

【質問】「正中線を超える動き」について教えてください

3歳から4歳になると身体の両側を同時に使う動きを習得しますが、この動きを「正中線を超 える動き」とよびます。片方の手、足、目をもう片方の手、足、目の位置に動かすことのでき る能力のことです。私たちは肘を掻く、脚や […]

2018年9月10日 / 最終更新日 : 2019年8月25日 liddlekidz NEWS

災害時に対応する子どもへのタッチ

災害時に対応するタッチを動画でご紹介します。 *お子さんにタッチをする場合は、保護者の方が行いましょう。手から気持ちも伝わります。お母さんの気持ちがリラックスしているときに行いましょう。 ①どの場所にタッチをして欲しいか […]

2018年9月9日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

自閉症児へのタッチセラピーについて

最近とても注目されているタッチセラピーは、病気や障害を持つ子どもたちへのケア方法として話題になっています。自閉症児の治療はあらゆる方法がありますが、小児タッチセラピーは肌に触れることで言葉以上のコミュニケーションができる […]

2018年9月8日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 liddlekidz NEWS

発達障がい・自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチについて

発達障がいや自閉症の子どもたちに日常的にタッチセラピーを行うことで、突発的な行動が少なくなり、友達と遊ぶときの社会性を向上させることが調査結果により明らかとなっています。 また、タッチセラピー後は、周囲に気を配るようにな […]

2018年9月7日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 liddlekidz NEWS

<3日間で資格取得>タッチケアの世界的権威ティナ・アレン先生に学ぶベビーマッサージ指導者養成講座

ティナ・アレン先生のベビーマッサージ指導者養成講座は、3日間で学ぶ集中講座です。 健康な子どもだけでなく、医療ケアが必要な子どものためのベビーマッサージを学ぶことができます。 ティナ先生は世界各地でタッチケア指導を行って […]

2018年9月6日 / 最終更新日 : 2018年9月8日 liddlekidz NEWS

ティナ先生から日本のみなさんへメッセージが届きました!

ティナ先生の来日まであと3週間となりました! ティナ先生から日本のみなさんへビデオメッセージが届きました! https://www.facebook.com/liddlekidz.jp/videos/9214941547 […]

2018年9月5日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ダウン症候群の子どもへのタッチセラピーの効果

初期介入(物理療法、作業療法、言語療法)を受けたダウン症候群の幼児21名に、2ヶ月間にわたり週2.5時間のマッサージ治療を行いました。 研究の初日・最終日に、乳幼児と幼児のための発達プログラム評価法を用いて小児の機能レベ […]

2018年9月5日 / 最終更新日 : 2018年9月15日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

保育者が行うタッチケアの効果

保育者が子どもへタッチ・セラピーを実施しました。障害をもつ子どもの親のための特別に考案されたタッチセラピー・プログラムから提供されました。 合計で42組の親子がプログラムを完了しました。セラピストが1時間のセッションの中 […]

2018年9月4日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz NEWS

ティナアレン先生の紹介VTRです!

国際リドルキッズ協会、ティナアレン先生の紹介VTRです✨ティナ先生がどのような想いをもち、日本での活動をはじめたのか、その想いをこのVTRから受け取ってください。 そして、愛あるタッチが日本中にひろまるよう […]

2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz NEWS

アメリカで最も多い子供の病死原因はがん

年間で13,000人以上もの子どもたちががんと診断されているアメリカ、 病気のために90,000人の家族の方が影響を受けるという現状があります。 子どものがんは大人よりも進行が早く、診察時で80%にあたる子どもは・・・続 […]

2018年8月31日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz NEWS

残席のご案内

ティナ先生の来日まであと1ヶ月となりました! 人気講座は毎年キャンセル待ちになります。ご検討中の方はぜひお早めにお申し込みください。 <大阪> パワーオブタッチフォーラム(9/30):75 ベビーマッサージ(10/6~8 […]

2018年8月31日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz NEWS

つ・な・ぐ 和・輪・環「パワーオブタッチフォーラム」

つ・な・ぐ 和・輪・環 〜わをつなぐ すべての子どもへのタッチケア〜 パワーオブタッチフォーラム in大阪 毎年たくさんの方にご参加いただき タッチケアの大切さを広めている 「パワーオブタッチフォーラム」 タッチケアの素 […]

2018年8月26日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

子供たちの入院による影響とサポートの重要性について

まだ成長途中にある子どもが何らかの病気やケガにより病院で入院する場合、大人の場合以上に専門知識を持った人からのサポートがとても重要になります。 年齢の違いにより、入院中の影響は様々です。そんな不安やストレスを抱えている子 […]

2018年8月25日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

自閉症と感覚障害の関係について

今回は、自閉症と感覚障害の関係についてご紹介します。 自閉症児には感覚障害が見られる事が多く、タッチケアでもこのような症状を軽減するためにも感覚障害について理解することが大切です。 体の動きに必要になる運動計画は、触覚と […]

2018年8月24日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

リドルキッズ協会の紹介動画をぜひご覧ください!

2018年もティナ先生の熱い想いと情熱が充実した講座を創っていきます! ******************************************************** ◎2018年講座日程◎ 【大阪】 […]

2018年8月21日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

知っておきたい7つの感覚とは?

私たちの体に備わっている7つの感覚を知っていますか? タッチケアをするうえで知っておきたいのが私たちの体に備わっている7つの感覚です。体が受ける刺激や感覚により脳と連結して機能し… つづきはこちら↓https […]

2018年8月19日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

タッチケアで知っておきたい感覚統合の知識について

小児タッチセラピーやタッチケアは発達障害や病気、けがで入院している子どもたちへの癒し効果がとても高いといわれています。 小児タッチケアセラピストが日本国内でも徐々に増えています。 肌へのタッチは脳で認識され、子どもの発達 […]

2018年8月18日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

小児タッチセラピーやタッチケアの効果とは

肌に触れることはコミュニケーションの一つとしてとても大切です。 家族とのスキンシップは特に、病気の子供たちには欠かせない心のヒーリングとなります。小児タッチセラピーやタッチケアが近年とても注目されていますが、実はタッチす […]

2018年8月17日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

デモクラスの様子@小児タッチセラピー

「小児タッチセラピー指導者養成講座」では、さまざまな症状をお持ちのお子さんがティナ先生のタッチケアクラスを受講する、デモクラスの時間を設けています。 実際にティナ先生が、お子さんとそのご家族にタッチケアを伝えるクラスを見 […]

2018年8月14日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

小児タッチセラピー指導者養成講座の様子

昨年2017年に沖縄で開講した小児タッチセラピー講座の様子をご紹介します。 ご受講してくださった沖縄のみなさんからは 「また次回の来日でも沖縄に来てください!」 「もっと他の講座を受講してみたい!」 「とても素晴らしい学 […]

2018年8月11日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

小児タッチセラピーの基礎知識について

小児タッチセラピーは、病気や障害を持つお子さんのリラクゼーションや症状の軽減など、あらゆるメリットがあることで注目されています。そのため、小児タッチセラピーの専門的な知識をつける為に…… つづきは […]

2018年8月10日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

行くだけで元気をもらい、新しいエビデンスや手法、情報がたくさんあるので、大きな学びとなりました

タッチケアの祭典「パワーオブタッチフォーラム in 大阪」の開催まで約2ヶ月となりました。卒業生の方も、はじめての方も、ティナ先生に会えるこの機会をお見逃しなく!! 参加者様の感想をご紹介します。 *********** […]

2018年8月9日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz NEWS

無料オンライン説明会

ティナ・アレン先生の講座について、もっと詳しく知りたい方や、小児タッチセラピストの活動などにご興味がある方は、ぜひオンライン無料説明会にご参加ください🙋‍♀️ 何 […]

2018年8月7日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

小児タッチセラピーが与えるメリットとは

小児タッチケアセラピーやキッズマッサージは医療現場で大変注目され、ブームになっている中、専門的な知識を身につけた小児タッチセラピストの数も近年増えつつあります。 そもそも小児タッチセラピーは医師をはじめ、看護師、作業療法 […]

2018年8月5日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

昨年2017年小児タッチセラピーⅠ 講座の様子

昨年2017年に開講された「小児タッチセラピーⅠ」では40名近い受講生さんと共に深い学びの時間を過ごしました。 ティナ先生の子どもたちへ対する意識や姿勢にとても感銘を受けました。 ******************** […]

2018年8月4日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

話題の小児タッチケアセラピストってどんな仕事?

  タッチケアという言葉を聞いたことがありますか? スキンシップをとることは日常的に皆さん経験があると思いますが、肌に触れるという動作は特別な影響をもたらす意味があり、近年医療現場でも注目されています。特に子供 […]

2018年8月3日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

小児障がい児の訪問医療マッサージ

リドルキッズの卒業生、青山かほるさんは名古屋で、小児障がい児の訪問医療マッサージを専門に行う「TEAM GLITTER」を立ち上げ、代表を務めています。 TEAM GLITTERのホームページでは施術について以下のように […]

2018年7月31日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

ティナ・アレン先生とは?

財)国際リドルキッズ協会の創始者、ティナ・アレン先生は、小児タッチセラピーの指導者育成の傍ら、ロサンゼルスの小児病院で、米国内初の包括的な小児タッチセラピープログラムを実施しました。 新生児集中治療室にいる子ども達や、難 […]

2018年7月27日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz NEWS

各種講座残席のご案内

ティナ先生の来日まであと2ヶ月! 続々と残席が埋まってきていますので、ご検討中の方はお急ぎください!! <大阪> パワーオブタッチフォーラム(9/30):82 ベビーマッサージ(10/6~8):15 小児タッチセラピーⅠ […]

2018年7月24日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

自閉症と感覚統合の障害の予防と治療の大切さ

自閉症児には感覚障害が見られる事が多く、タッチケアでもこのような症状を軽減するために感覚障害について理解することが大切です。 体の動きに必要になる運動計画は、触覚と平衡感覚によりサポートされています。それぞれの機能がどの […]

2018年7月23日 / 最終更新日 : 2018年9月4日 liddlekidz 活動報告

期待をはるかに超えた満足感です。

昨年の指導者養成講座卒業生の感想をご紹介します。 ****************************************************** <ベビーマッサージ指導者養成講座> <NICUタッチセラピー […]

2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その10 最終回

鶴田里美さんは、発達障害や脳性麻痺児の多動・筋緊張を改善するタッチセラピー教室を全国で開催しています。 また、グループレッスン、プライベートレッスンを行うかたわら、発達支援施設にもタッチケアセラピストとして関わっています […]

2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その9

吉田雅美さんは長崎で、高校生から1歳までの5人の男の子の子育てをしながらタッチケアの活動をしています。 吉田さんにタッチケアを始めたきっかけや現在の活動の様子について伺いました。 「私はベビーマッサージをしていましたが、 […]

2018年7月18日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その8

田中照美さんは千葉県にある自宅の1階を「Tree House」という地域のコミュニティ作りの場として開放し、子供やママのためのイベントや教室を開催しています。 また、地域全体で子どもたちの健やかな成長を見守ろうと、数々の […]

2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その7

和歌山で看護師をしながら、タッチケアを普及させる活動を行なっている湯川智子さん。湯川さんの活動により「保健室で行うタッチケア」を導入する取り組みが和歌山県の小中学校で広がりを見せています。 Q. 湯川さんがタッチケアをは […]

2018年7月13日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その6

青山かほるさんは、名古屋で「TEAM GLITTER」の代表として、小児障害児専門の訪問医療マッサージを行っています。 青山さんがタッチケアをはじめたきっかけとは? 「私は元々鍼灸マッサージ師で、友人のお子さんが障害を持 […]

2018年7月12日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その5

宮井文美さんは子育て支援センターや保育園でのベビータッチ&ベビー体操講座と、自宅や訪問での医療ケアが必要な子どものための個別タッチケア教室をしています。 そして、この春から念願だった兵庫県立こども病院のGCUに、タッチケ […]

2018年7月11日 / 最終更新日 : 2018年7月12日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その4

理学療法士で、児童発達支援の所長を務めている和田恵美子さんへのインタビューがホームページに掲載されました。 Q.タッチケアをはじめたきっかけは? A.子どもの発達のことに関して育児に悩んでいた時がありました。元々理学療法 […]

2018年7月10日 / 最終更新日 : 2018年7月12日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その3

タッチケアセラピストとして東京で活動している藤森史子さんは教室を開いてタッチケアを広めるかたわら、グループホームや緩和ケア病棟でアロマハンドトリートメントのボランティアをしたり、児童館や支援センターでタッチケアの講師をし […]

2018年7月6日 / 最終更新日 : 2018年7月7日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍 その2

アロマセラピストを現在休業し、発達障害や自閉症のお子さんのためのタッチケア教室を開くための準備中の佐藤みどりさん。療育センターで保育のボランティアをしている中で印象に残っている出来事があるといいます。 「いつも無表情で部 […]

2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年7月7日 liddlekidz 活動報告

卒業生の活躍

国際リドルキッズ協会の卒業生の皆さんに、タッチケアを始めたきっかけや、今の活動の様子などをうかがいました。 たくさんの卒業生が、タッチケアを必要とする人に届けようと、全国で活動している様子に胸が熱くなります。 今日から1 […]

2018年7月1日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz 小児タッチ

小児タッチケアセラピストの心得

~相手の気持ちを理解すること~ 子どもの健康状態がよくないときは、本人だけがその状況に苦しんでいるわけではなく、親、看護者、兄弟や家族といった本人を取り巻く関係者もその状況に苦しんでいる可能性があります。 経済的な影響や […]

2018年6月24日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

人はいくつになっても触れ合いを必要としている

人間の赤ちゃんは、生まれると同時に絆を持とうとします。これは私たち人間にとってとても幸せなことです。 一方、親のほうは、それに対・・・ つづきは、コチラ⇓ https://liddlekidz.jp/column/arc […]

2018年6月23日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ベビーマッサージがもたらす幸せの効果

みなさんは、「オキシトシン」という幸せホルモンはご存知ですか? ベビーマッサージは、マッサージをされている赤ちゃんもマッサージをしているお母さんもとても・・・つづきはコチラ⇓ https://liddlekidz.jp/ […]

2018年6月21日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

タッチケアの一環であるカンガルー・マザー・ケアについて

「カンガルーマザー・ケア」という言葉は聞いたことがある方が多いと思います。タッチケアのなかでも注目したいのが「カンガルー・マザー・ケア」と呼ばれる方法です。新生児を対象にしたタッチケアで、早産の赤ちゃんにも様々な面でメリ […]

2018年6月17日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz キッズインコンタクト

キッズインコンタクト卒業生の感想をご紹介します!

非常に丁寧に指導して下さったのが、とても有り難かったです。テキストに載っていることだけではなく、そのほかの事柄(成長痛などへのマッサージや、落ち着きがない子への対応など)をふんだんに取り扱って頂けました。 講座で、一連の […]

2018年6月16日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz NEWS

キッズインコンタクトは、自分自身を大切にすることができるようになる子ども同士のタッチセラピー

昨年2017年のキッズインコンタクトの講座での様子をご紹介します。 「子どもによっては、聞く事に集中する時に、 目をそらして聞くことに集中する必要がある という子もいます。」とティナ先生はお話されていました。 キッズイン […]

2018年6月15日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

子どもにメリットが多い健全なタッチとは

健全なタッチを子どもに十分行うと、様々なメリットがあります。そもそもタッチケアとは子どもが精神的なバランスを取りながら、健康に大人になるために欠かせないものです。  タッチケアはセラピーとしての目的もあり、とても効果的な […]

2018年6月8日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz NEWS

キッズインコンタクトプログラムとは

タッチケアやマッサージケアという言葉を最近よく耳にしますが、肌と肌の触れ合いはとても快適で癒しの時間ですよね。そんな魅力や効果を使って子どもたちのケアする「タッチケア」ですが、生まれたばかりの赤ちゃんから思春期の子どもた […]

2018年6月1日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

タッチケアが子どもに重要な理由

タッチケアや愛情がこもったマッサージは、色々な効果があることは研究や実験による裏付けされています。 子どもたちの体におこる様々な症状は、自分以外の第三者から与えられる場合も多く、とくに学童期になると不安も増えてきますよね […]

2018年5月26日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

赤ちゃんの脳の発達にタッチケアが必要なわけとは

生まれたばかりの赤ちゃんの脳は大人のような複雑な働きはまだできません。しかし大人と比べると脳は2倍以上も動くといわれ、生まれた時は数十億もの神経細胞を持っています。 これが結ばれて機能するためには、知覚、触覚、学ぶなど様 […]

2018年5月25日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 liddlekidz NEWS

期間限定!プレセミナー無料ご招待!

2018年5月25㈮~6月15㈮の期間にティナ・アレン先生の講座をお申し込みの方へ下記の 国際リドルキッズ協会主催【小児タッチセラピストお教室開講セミナー】 を無料でご招待させていただきます! ※セミナーに参加ご希望の方 […]

2018年5月25日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 liddlekidz NEWS

【小児タッチセラピストお教室開講セミナー】

  初めてティナ先生の講座をご受講される方はもちろんのこと、卒業生の皆さんも小児タッチセラピストとして活動をはじめる一歩として、又は今の活動を広めるためのきっかけにしていただきたい!という想いで、国際リドルキッ […]

2018年5月5日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ベビーマッサージがもたらす幸せの効果

みなさんは、「オキシトシン」という幸せホルモンはご存知ですか? ベビーマッサージは、マッサージをされている赤ちゃんもマッサージをしているお母さんもとても幸せな気持ちになります。 ベビーマッサージは研究により、幸せホルモン […]

2018年5月4日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

べビーマッサージの役割 ~絆と愛着~

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 絆と愛着とは、互いに関係した言葉として使われます。ベビーマッサージ指導者は、この絆と愛着の意味、そして、ベビーマッサージが絆と愛着を形成する役割について理解することが大切で […]

2018年5月3日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ベビーマッサージで使うオイルの種類はなに?

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、マッサージには欠かせないオイルについてご紹介します。 アロマセラピーなど天然素材のオイルは大変ブームになっていますよね。スムーズに肌の上で手を滑らせ、さらに気持ちよ […]

2018年5月2日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

タッチの種類とベビーマッサージの大切なメリットについて

ベビーマッサージは、赤ちゃんから大人までケアできると云われています。赤ちゃんのときだけでなく、大きくなって反抗期や思春期のときにもタッチケアとして重宝されています。私たち大人が疲れたときや癒されたいときにも充分なケアがで […]

2018年4月29日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 liddlekidz NEWS

2018年ティナ・アレン先生の講座割引まもなく終了!

ティナ先生の講座には、 医療従事者ではなくても、 受講していただくことができます。 お子さんに直接タッチケアを行うことはなく 保護者の方に、 タッチの利点や注意点を伝えていただく 指導者養成講座です。 身近な人に伝えるこ […]

2018年4月28日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

養子縁組の家族は普通の家族と同じように絆を築くことができるということが明らかに

養子縁組をしたご家族は、赤ちゃんとの絆や愛情づくりにおいて不安を持っている方が多いでしょう。けれども心配しないでください。これまでの調査研究により、養子縁組の家族は普通の家族と同じように絆を築くことができるということが明 […]

2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年4月29日 liddlekidz 活動報告

2018年卒業生の感想をご紹介します!

          キッズインコンタクト指導者養成講座     非常に丁寧に指導して下さったのが、とても有り難かったです。テキストに載っていることだけ […]

2018年4月27日 / 最終更新日 : 2018年5月8日 liddlekidz NEWS

タッチケアで世界的に有名なティナ・アレン先生来日!

早いもので、ティナ先生の来日まであと5か月となりました! 今年もたくさんの方が全国より、 各種タッチケア講座にご参加くださいます。 講座によっては残席数が少ない ものもございますが、 普段からお子さんやご家族の支援に 携 […]

2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

自閉症と感覚統合の障害の予防と治療の大切さ

自閉症児には感覚障害が見られる事が多く、タッチケアでもこのような症状を軽減するためにも感覚障害について理解することが大切です。 体の動きに必要になる運動計画は、触覚と平衡感覚によりサポートされています。それぞれの機能がど […]

2018年4月21日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

早産児へのタッチセラピー及びかかと刺しに対する反応と効果

安定した早産児に定期的に採血をするときにかかとに刺して採血をします。かかと刺し(かかとを刺して採血をすること)とタッチ(筋肉運動知覚マッサージ)を行い、血中酸素濃度などの痛みのレベルを調べました。その結果、かかと刺しを行 […]

2018年4月20日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz NEWS

小児タッチケアセラピストの心得

~柔軟性~ 小児タッチセラピストの心得で最も大切にしたいのが、 ~柔軟性~といっても過言ではありません。 子どもたちと接する際には、柔軟に対応することが求められます。 セラピスト自身の計画や準備もあるかもしれませんが、子 […]

2018年4月19日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz NEWS

ティナ先生との出逢いで人生変わる人たちがたくさんいます!

国際リドルキッズ協会認定では、ティナ・アレン先生よりタッチケアについて学ぶことができます。 講座では、講義に加えタッチの手法も伝授いたします。 ティナ・アレン先生から直接ご指導いただくことができますのは1~2年に1度です […]

2018年4月15日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチのコツと効果

自閉症の特徴でもある「触れられたくない」という子どもも、細心の注意を払えばタッチをおこなうことができます。 例えば、「さぁ、マッサージをしましょうね。」と、最初からいきなりマッサージをおこなうのではなく、まずは子どもの気 […]

2018年4月14日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

小児の皮膚炎、アトピー性皮膚炎へのタッチケアの効果

年々増えている”小児の皮膚炎・アトピー性皮膚炎”で悩んでいるお母さんが多くいらっしゃいます。 タッチケアの治療後、発赤、苔癬化(たいせんか:皮膚がゴワゴワと硬い状態)、擦過創(さっかそう:すり傷)、掻痒(そうよう:かゆみ […]

2018年4月13日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz NEWS

タッチの重要性について

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、タッチの重要性についてご紹介しますね。 私が最初にタッチ(ふれる)の重要性をとても実感したのは、子育てでした。子どもたちの成長や変化を目の当たりにする度に、ふれあう […]

2018年4月8日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

免疫機能へのタッチセラピーの効果

大規模な都市部大学病院の外来診察室から採用したHIV+の若者を無作為に振り分け、12週間にわたり週2回マッサージ治療または漸進的筋弛緩法(ぜんしんてききんしかんほう:筋肉を緩めることでリラックスした身体感覚を高める方法) […]

2018年4月7日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ADHD(注意欠陥/多動性障害)の子どもへのタッチセラピーの効果

[ADHD(注意欠陥/多動性障害)の子どもへのタッチセラピーの効果] ADHDの子どもがタッチセラピーを受けた後、そわそわした挙動が減少し、活動過多が穏和されました。また自分自身を幸せだと感じることができ、課題に対しより […]

2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

自閉症を正しく理解しよう

自閉症という言葉を聞くことがありますが、実際にこの障害を正しく理解している方は意外と少ないようです。 自閉症の子どもはそれぞれに異なる障害の現れ方があり、なかには言葉を失うほどの重度の障害を伴うケースもあります。様々な誤 […]

2018年4月2日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz NEWS

本日4月2日は、世界自閉症啓発デー

【本日4月2日は、世界自閉症啓発デー】 国連総会で、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」(World Autism Awareness Day)とすることが決議され、全世界の人々に自閉症を理解してもらう取り組みが行われて […]

2018年4月1日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

自閉症児へのタッチセラピーについて

最近とても注目されているタッチセラピーは、病気や障害を持つ子供たちへのケア方法として話題になっています。自閉症児の治療はあらゆる方法がありますが、小児タッチセラピーは肌に触れることで言葉以上のコミュニケーションができると […]

2018年3月31日 / 最終更新日 : 2018年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

発達障がい・自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチについて

【発達障がい・自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチについて】 発達障がいや自閉症の子どもたちに日常的にタッチセラピーを行うことで、突発的な行動が少なくなり、友達と遊ぶときの社会性を向上させることが調査結果により明らか […]

2018年3月7日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 liddlekidz NEWS

2講座以上お申し込みの方割引スタート!

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^  ティナ先生の来日まで7カ月をきりましたね! 今回の講座もたくさんの方からお申込みをいただいております。 さらに多くの方にティナ先生の情熱に触れていただきたいと思い、 【期 […]

2018年1月29日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 liddlekidz NEWS

昨年2017年「小児タッチセラピーⅠ講座」の様子をご紹介します

昨年2017年に開講された「小児タッチセラピーⅠ」の様子をご紹介します! 40名近い受講生さんと共に学びの深い時間を過ごしました。 講座で、印象的だったティナ先生のお話をご紹介します。 −タッチケアをするときに相手が、目 […]

2018年1月23日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 liddlekidz NEWS

話題の小児タッチケアセラピストってどんな仕事?

タッチケアという言葉を聞いたことがありますか? スキンシップをとることは日常的に皆さん経験があると思いますが、肌に触れるという動作は特別な影響をもたらす意味があり、近年医療現場でも注目されています。 特に子供にはタッチケ […]

2017年12月27日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 liddlekidz NEWS

2017年も国際リドルキッズ協会をご愛顧いただきまして、ありがとうございました!

早いもので、2017年も残すところあとわずかとなりましたね。 皆様には本年もご愛顧を賜り、まことにありがとうございました。 本年も国際リドルキッズ協会には、全国からたくさんの仲間たちが集い、濃く深い時間を共にしました。そ […]

2017年12月15日 / 最終更新日 : 2018年4月11日 liddlekidz NEWS

タッチケアの世界的権威であるティナ・アレン先生に学ぶ!

ティナ・アレン先生とは? 財)国際リドルキッズ協会の創始者、ティナ・アレン先生は、小児タッチセラピーの指導者育成の傍ら、ロサンゼルスの小児病院で、米国内初の包括的な小児タッチセラピープログラムを実施しました。 新生児集中 […]

2017年12月11日 / 最終更新日 : 2017年12月12日 liddlekidz NEWS

2018年ティナ・アレン先生の講座早期割引申し込みがスタートします

          こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^  いよいよ明日12月12㈫正午12時から 【2018年ティナ・アレン先生の講座早期割引申し込み】がスタ […]

2017年9月28日 / 最終更新日 : 2017年9月28日 liddlekidz NEWS

【湘南マザーミーフェスタ2017】のお申込みがスタートします!

みなさんの「知りたい!」「学びたい!」という内容がいっぱいの【湘南マザーミーフェスタ2017】のお申込みが10月2日からスタートします! 詳細は、コチラ↓  

2017年7月7日 / 最終更新日 : 2017年7月10日 liddlekidz NICU

めごめご

お名前:ふじもりふみこ サロンやお教室名:医療ケアを必要とする人のためのタッチケアとアロマケア『めごめご』 HP→医療ケアを必要とする人のためのタッチケアとアロマケア めごめご ブログ→医療ケアを必要とする人のためのタッ […]

2017年4月24日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

小児の皮膚炎、アトピー性皮膚炎へのタッチケアの効果

タッチケアの治療後、発赤、苔癬化(たいせんか:皮膚がゴワゴワと硬い状態)、擦過創(さっかそう:すり傷)、掻痒(そうよう:かゆみ)の減少などの皮膚状態が改善され、小児の情動および活動レベルが改善しました。 また、両親の不安 […]

2017年4月23日 / 最終更新日 : 2017年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

入院患者へのマッサージ治療について

カリフォルニア大学サンフランシスコ校統合医療Osher センターのマッサージセラピストのマーシャさんは、ベニオフ子ども病院に入院している子どもたち、その両親、そして医療スタッフにストレス軽減効果のあるタッチケアを提供して […]

2017年4月22日 / 最終更新日 : 2017年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ベビーマッサージにおけるタッチとは?

タッチ(触覚)は、赤ちゃんが子宮にいるときから生じるものであり、また、感覚の中でも中心的な役割を果たしています。 生まれたときに最も発達している感覚であり、お母さんとのはじめてのコミュニケーション手段となります。 続きは […]

2017年4月21日 / 最終更新日 : 2017年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

一生涯続く愛と信頼の構築とベビーマッサージ

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ ベビーマッサージの中で私も一番注目し、大切にしている利点をご紹介します。 … 赤ちゃんにベビーマッサージをすることで、親は赤ちゃんとの絆を育み、深めることができるでしょう。 […]

2017年4月20日 / 最終更新日 : 2017年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

人はいくつになっても触れ合いを必要としている

人間の赤ちゃんは、生まれると同時に絆を持とうとします。 これは私たち人間にとってとても幸せなことです。 一方、親のほうは、それに対してどう対応してよいか複雑な心境になることもあります。 多くの親は赤ちゃんが誕生すると、最 […]

2017年4月18日 / 最終更新日 : 2017年4月25日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

養子縁組をしたご家族と赤ちゃんとの絆や愛情づくり

養子縁組をしたご家族は、赤ちゃんとの絆や愛情づくりにおいて不安を持っている方が多いでしょう。 けれども心配しないでください。これまでの調査研究により、養子縁組の家族は普通の家族と同じように絆を築くことができるということが […]

2017年4月16日 / 最終更新日 : 2017年4月24日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ベビーマッサージがもたらす幸せの効果

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ みなさんは、「オキシトシン」という幸せホルモンはご存知ですか? ベビーマッサージは、マッサージをされている赤ちゃんもマッサージをしているお母さんもとても幸せな気持ちになりま […]

2017年3月15日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ベビーマッサージで使うオイルの種類はなに?

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、マッサージには欠かせないオイルについてご紹介します。 アロマセラピーなど天然素材のオイルは大変ブームになっていますよね。スムーズに肌の上で手を滑らせ、さらに気持ちよ […]

2017年3月13日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

タッチの種類とベビーマッサージの大切なメリットについて

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ ベビーマッサージは、赤ちゃんから大人までケアできると云われています。赤ちゃんのときだけでなく、大きくなって反抗期や思春期のときにもタッチケアとして重宝されています。私たち大 […]

2017年3月9日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

タッチケアの一環であるカンガルー・マザー・ケアについて

  こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 「カンガルーマザー・ケア」という言葉は聞いたことがある方が多いと思います。タッチケアのなかでも注目したいのが「カンガルー・マザー・ケア」と呼ばれる方法です。新 […]

2017年3月7日 / 最終更新日 : 2017年3月9日 liddlekidz NICU

NICUで大切な効果を発揮するタッチケアについて

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ タッチケアは疾患や障害を持つ子どもに対して、大変効果的であるといわれています。あらゆる分野のリサーチでもわかっているタッチケアの効果は、生まれたばかりの新生児に対してもとて […]

2017年3月3日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

様々な合併症の対処と治療について

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUにいる赤ちゃんは、特定の病気や症状だけでなく、体全体に問題があるケースもあります。一般的には新生児は体温がコントロールしにくいため、早産の赤ちゃんは低体温になり脂肪 […]

2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NEWS

タッチアワード2017の募集がスタートしました!

            【タッチアワード2017の募集がスタートしました】 こんにちは!リドルキッズ事務局です。 今年のパワー・オブ・タッチフォーラム2017は […]

2017年2月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz 活動報告

“Children are our greatest gift & should be treat them with extraordinary care”

“Children are our greatest gift & should be treat them with extraordinary care” 【子どもたちは、私たちの最高の贈り物です。最大限の注 […]

2017年2月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

集中治療室の赤ちゃんによくある診断についてーその4

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUで医療のサポートを受ける赤ちゃんたちは、それぞれが異なる病気の診断や治療を受けています。NICUでどのような診断や治療が行われているのかなど、一般的によくある診断と […]

2017年2月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

集中治療室の赤ちゃんによくある診断についてーその3

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUで医療のサポートを受ける赤ちゃんたちは、それぞれが異なる病気の診断や治療を受けています。NICUでどのような診断や治療が行われているのかなど、一般的によくある診断と […]

2017年2月23日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

集中治療室の赤ちゃんによくある診断についてーその2

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUで医療のサポートを受ける赤ちゃんたちは、それぞれが異なる病気の診断や治療を受けています。NICUでどのような診断や治療が行われているのかなど、一般的によくある診断と […]

2017年2月20日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

集中治療室の赤ちゃんによくある診断についてーその1

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUで医療のサポートを受ける赤ちゃんたちは、それぞれが異なる病気の診断や治療を受けています。NICUでどのような診断や治療が行われているのかなど、一般的によくある診断と […]

2017年2月19日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

NICUで活躍する医療スタッフや保育者について

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピーは、日本ではまだほとんど普及されていません。NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー指導者が知っておきたい【NICUで活躍する医療ス […]

2017年2月17日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

【知っておきたいNICUのレベルごとの治療内容について】

  こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ NICUでの赤ちゃんのケアはレベルごとに異なります。基本的にはどのNICUでも特別医療が必要な赤ちゃんのケアは行っていますが、症状などにもより治療はレベルごと […]

2017年2月13日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

【NICUの赤ちゃんにとって大切なタッチケアとは】

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、NICUの赤ちゃんに大切なタッチケアについてご紹介します。 医療を必要とする赤ちゃんに大変効果があるといわれているタッチケアですが、肌のふれあいにより病気の子供たち […]

2017年2月10日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

【生きている。生かしたい。この子を育てたい。】

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 一昨年のNICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー講座に参加したときのお話です。 受講生の看護師さんがNICUでの経験をシェアしてくださいました。 生まれたばかりの我が子の病 […]

2017年2月7日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NEWS

期間限定プレゼント!【内科医三井先生のセミナー】

ティナ先生の来日まで3カ月をきりました! 今回の講座もたくさんの方からお申込みをいただいております。 さらに多くの方にティナ先生の情熱に触れていただきたいと思い、 【期間限定!プレゼント!】をご用意しました! 2017年 […]

2017年2月7日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

早産児へのタッチセラピー及びかかと刺しに対する反応と効果

安定した早産児に定期的に採血をするときにかかとに刺して採血をします。かかと刺し(かかとを刺して採血をすること)とタッチ(筋肉運動知覚マッサージ)を行い、血中酸素濃度などの痛みのレベルを調べました。 その結果・・・つづきは […]

2017年1月30日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NEWS

セラピスト・指導者必見!【内科医三井康利先生に学ぶ ~お母さんもお父さんも子供も豊かになるタッチを通じた自然な愛情表現の大切さと成長と発達に役立つ知識~】セミナー開催!

内科医であり【心♥医術】著者の三井康利先生がセミナーを行ってくださいます! 本セミナーでは、医学的見地からだけでなく自然科学分野の研究で蓄積されてきた貴重な成果をもとに、タッチを通じた自然な愛情表現が子どもにとってどうい […]

2017年1月19日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピーから考えるタッチと絆

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピーについてご紹介しますね。 「絆というのはひとつの過程であり、赤ちゃんが生まれてすぐに、ある限られた時間内にできあがるものでは […]

2016年12月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

小児タッチセラピーの基礎知識について

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、小児タッチセラピーの基礎知識についてご紹介します。 小児タッチセラピーは、病気や障害を持つお子さんのリラクゼーションや症状の軽減など、あらゆるメリットがあることで注 […]

2016年12月28日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NEWS

2016年もJABCをご愛顧いただきまして、ありがとうございました!

早いもので、2016年も残すところあとわずかとなりましたね。 皆様には本年もご愛顧を賜り、まことにありがとうございました。 今日は、JABCのスタッフ全員で2016年を振り返り、反省点や改善点、良かった点、2017年の抱 […]

2016年12月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

自閉症と感覚障害の関係について

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、自閉症と感覚障害の関係についてご紹介します。 自閉症児には感覚障害が見られる事が多く、タッチケアでもこのような症状を軽減するためにも感覚障害について理解することが大 […]

2016年12月21日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

知っておきたい7つの感覚とは?

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 私たちの体に備わっている7つの感覚を知っていますか? タッチケアをするうえで知っておきたいのが私たちの体に備わっている7つの感覚です。体が受ける刺激や感覚により脳と連結して […]

2016年12月7日 / 最終更新日 : 2016年12月7日 liddlekidz NEWS

期間限定限定!年末プレゼント第2弾!!!

ティナ先生の来日まで5カ月をきりましたね! 今回の講座もたくさんの方からお申込みをいただいております。 さらに多くの方にティナ先生の情熱に触れていただきたいと思い、 【期間限定!年末プレゼント第2弾!!!】をご用意しまし […]

2016年12月6日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

自閉症児とマッサージセラピーの関係

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今回は、【自閉症児とマッサージセラピーの関係】についてご紹介しますね。 自閉症児へのマッサージは、ストレス軽減、リラクゼーション、筋けいれんを軽減させるなどの効果が期待でき […]

2016年11月26日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

自閉症への効果的なアプローチと療法について

  こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^今日は、自閉症への効果的なアプローチと療法についてご紹介します。自閉症の原因や治療法はケースによってもお子様の状態によっても様々です。 自閉症は治癒させることが […]

2016年11月24日 / 最終更新日 : 2016年11月24日 liddlekidz NEWS

期間限定!年末プレゼント!

ティナ先生の来日まで5カ月をきりました! 今回の講座もたくさんの方からお申込みをいただいております。 さらに多くの方にティナ先生の情熱に触れていただきたいと思い、 【期間限定!年末プレゼント!】をご用意しました! 201 […]

2016年11月24日 / 最終更新日 : 2017年3月15日 liddlekidz NICU

自閉症スペクトラム障害について

こんにちは、国際リドルキッズ協会の阿部です^^ 今日は、年々増えてきている【自閉症スペクトラム障害について】ご紹介しますね! 自閉症スペクトラム障害とは、神経発達症の分類を示したもので、一般的に自閉症と呼ばれるものも含ま […]

2016年11月18日 / 最終更新日 : 2016年11月18日 liddlekidz NICU

自閉症を正しく理解しよう

自閉症という言葉を聞くことがありますが、実際にこの障害を正しく理解している方は意外と少ないようです。自閉症の子どもはそれぞれに異なる障害の現れ方があり、なかには言葉を失うほどの重度の障害を伴うケースもあります。様々な誤解 […]

2016年11月17日 / 最終更新日 : 2016年11月17日 liddlekidz NICU

【タッチケアで知っておきたい感覚統合の知識について】

  小児タッチセラピーやタッチケアは発達障害や病気、けがで入院している子どもたちへの癒し効果がとても髙いといわれています。小児タッチケアセラピストが日本国内でも徐々に増えていますね。肌をタッチされる力は脳で認識 […]

2016年11月14日 / 最終更新日 : 2016年11月14日 liddlekidz NICU

自閉症児へのタッチセラピーについて

【自閉症児へのタッチセラピーについて】 最近とても注目されているタッチセラピーは、病気や障害を持つ子供たちへのケア方法として話題になっています。自閉症児の治療はあらゆる方法がありますが、小児タッチセラピーは肌に触れること […]

2016年11月11日 / 最終更新日 : 2016年11月11日 liddlekidz NICU

子どもたちの入院による影響とサポートの重要性について

  まだ成長途中にある子どもが何らかの病気やケガにより病院で入院する場合がありますが、この際は大人以上に専門知識を持った人からのサポートがとても重要になります。年齢の違いにより、入院中の影響は様々です。そんな不 […]

2016年11月9日 / 最終更新日 : 2016年11月9日 liddlekidz NICU

医療福祉施設で仕事をする際に覚えておきたいこと

医療福祉士施設でタッチケアセラピストとして仕事をする為には、まずはその施設のガイドラインに従うことが必要です。ガイドラインでは様々な書類の提出や素性調査などが行われる場合があります。安全に仕事を行うには、このガイドライン […]

2016年11月1日 / 最終更新日 : 2016年11月9日 liddlekidz NICU

小児タッチセラピーやタッチケアの効果について

肌に触れることはコミュニケーションの一つとしてとても大切です。家族とのスキンシップは特に、病気の子供たちには欠かせない心のヒーリングとなります。小児タッチセラピーやタッチケアが近年とても注目されていますが、実はタッチする […]

2016年10月26日 / 最終更新日 : 2016年10月26日 liddlekidz NICU

【セラピストが知っておきたい子供の成長と発達について】

【セラピストが知っておきたい子供の成長と発達について】 子供の心身の発達は驚くほどの早さで日々成長しています。発育時期はとても重要で、同時に複雑な過程であることも知っておかないといけません。先天性障害を持つ子供だけでなく […]

2016年10月21日 / 最終更新日 : 2016年11月25日 liddlekidz NEWS

【 言葉がけひとつで子どもの行動が変わる!「魔法の言葉がけ」セミナー開催 】

~イライラは卒業・HAPPYママになるコツ~ 「発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉がけ」と「言葉がけひとつで行動が変わる!子どもの叱り方・伝え方」の著者&自閉症療育アドバイザーのshizu先生が、子どもの力を伸ばし、毎日 […]

2016年10月20日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 liddlekidz NICU

【小児タッチセラピーが与えるメリットについて】

  今後の医療現場で大変注目されている小児タッチケアセラピーやキッズマッサージがブームになっている中、専門的な知識を身につけた小児タッチセラピストの数も近年増えつつあります。 そもそも小児タッチセラピーは医師を […]

2016年10月14日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 liddlekidz NEWS

【話題の小児タッチケアセラピストってどんな仕事?】

  タッチケアという言葉を聞いたことがありますか? スキンシップをとることは日常的に皆さん経験があると思いますが、肌に触れるという動作は特別な影響をもたらす意味があり、近年医療現場でも注目されています。特に子供 […]

2016年10月7日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

【自閉症スペクトラムの子どもたちの症状がマッサージで軽減】

自閉症スペクトラムの子どもは、対人とのコミュニケーションが苦手だったり、人と目を合わせることに違和感があったり、触れられることを嫌がる傾向があります。 そのため、話しかけても聞いていないように見えたり、空気が読めない、臨 […]

2016年10月3日 / 最終更新日 : 2016年10月3日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

【自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチのコツと効果】

  自閉症の特徴でもある「触れられたくない」という子どもも、細心の注意を払えばタッチをおこなうことができます。 例えば、「さぁ、マッサージをしましょうね。」と、最初からいきなりマッサージをおこなうのではなく、ま […]

2016年9月30日 / 最終更新日 : 2016年10月3日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

【タッチケアの世界的権威であるティナ・アレン先生に学ぶ!】

財)国際リドルキッズ協会の創始者、ティナ・アレン先生は、小児タッチセラピーの指導者育成の傍ら、ロサンゼルスの小児病院で、米国内初の包括的な小児タッチセラピープログラムを実施しました。 新生児集中治療室にいる子ども達や、難 […]

2016年9月24日 / 最終更新日 : 2016年10月3日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

【肌の温もりという愛の記憶】

3歳までは、日常に起こったことを記憶することは難しいのですが、肌の温もりは記憶することができると云われています。 脳の線条体という部分が3歳までの記憶を司っていて、その線条体はスキンシップによって発達します。 小さな子供 […]

2016年9月20日 / 最終更新日 : 2016年9月20日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

【発達障がい・自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチについて】

発達障がいや自閉症の子どもたちに日常的にタッチセラピーを行うことで、突発的な行動が少なくなり、友達と遊ぶときの社会性を向上させることが調査結果により明らかとなっています。また、タッチセラピー後は、周囲に気を配るようになる […]

2016年9月16日 / 最終更新日 : 2016年9月16日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

子どもはふれあい(触覚の刺激)を必要としています。

    乳幼児や児童は多くの触覚刺激を必要としています。 触れることの欲求は、頻繁に抱きしめたり、ぽんぽんと軽く優しく叩いたり、手を握ったりして愛情と気配りが伝わることによって満たされます。   幼い子どもは保護者に抱き […]

2016年9月14日 / 最終更新日 : 2016年9月14日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

スキンシップの欠如

生存のためにより重要なことは、食べることか、それともスキンシップかという研究に基づいた議論があります。子どもはスキンシップが足りないと死んでしまうこともあるのです。きちんと食事が与えられているかいないかに関わらずスキンシ […]

2016年9月14日 / 最終更新日 : 2016年9月14日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

健全なタッチの良い効果について

子どもたち、両親、そして教育者たちは、子どもたちが安心して、傷つくことなく、仲間同士で思いやりを築くための答えを探しています。 人それぞれのタッチや触れあいの経験は、家族や文化がどうタッチについて受け止めているか、長年に […]

2016年9月13日 / 最終更新日 : 2016年9月13日 liddlekidz NEWS

2017年ティナ・アレン先生来日講座早期お申込み割引中!

世界的なタッチケアの権威であるティナ・アレン先生が来日します! ティナ・アレン先生は、世界マッサージフェスティバル代表プレゼンターでもあり、2010年から続いている来日講座でも300名以上の卒業生を輩出しています! 毎年 […]

2016年9月13日 / 最終更新日 : 2016年9月13日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

タッチ・セラピー の効果

  多くの医療従事者が、発作を起こす子どもたちの治療に代替療法を使う利点を探っています。 調査によると、マッサージ・セラピーなどのリラクゼーション・テクニックを利用した人のうち50%以上で、発作の頻度が減ってい […]

2016年3月11日 / 最終更新日 : 2016年3月11日 liddlekidz NEWS

パワーオブタッチフォーラムin長崎 ティナ先生とタッチの出会とは・・・

みなさん、こんにちは。 2015年度のティナ先生の来日では総勢620名の方が講座やフォーラムへご参加くださいました。 今日は、長崎県で初めて行われたパワーオブタッチフォーラムでのティナ先生のお話をご紹介いたします。 ティ […]

2016年3月9日 / 最終更新日 : 2016年3月9日 liddlekidz NEWS

ティナ・アレン先生2017年来日予定決定!!!

ティナ・アレン先生の次回の来日は、2017年春4月~6月に決まりました。 2015年11月~2016年1月の来日でも総勢約620名がご参加くださいました!ティナ先生が帰国した後も講座のお問い合わせが続いています。 「私( […]

2016年2月19日 / 最終更新日 : 2016年2月19日 liddlekidz NEWS

小児タッチ受講生の皆さんのご感想

<ティナ先生の講座を受講してみての感想をお聞かせください。> ・いろんな講座に行きましたが、心が軽くなる実感を感じるのは初めてでした。 ・家族の為、仕事上で関わる患者さんの為…そんな誰かの為にタッチケアを学びたいと集まっ […]

2016年2月15日 / 最終更新日 : 2016年2月15日 liddlekidz セラピスト_北海道・東北

セラピーハウス ソルド

お名前:栃内恵子、遠藤望 メールアドレス:keikosold@yahoo.co.jp サロンやお教室名:セラピーハウス ソルド ホームページ:www.aromasold.com 活動地域:北海道・東北(岩手県) 修了済み […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告16】

ティナ先生とグローバルアンバサダーのメンバーは 3週間で、のべ13の病院や施設、会館を訪問し 合計約6000人以上の子どもたちや親御さん、施設職員に会いました。 出発前に、ティナ先生からグローバルアンバサダーのバッチとフ […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告15】

Concordia Children Servicesという児童養護施設を訪問しました。 この施設は、国際的に認められたNGOであるPCNCとフィリピンの社会福祉開発省が管理しています。 ハウスペアレント(児童指導員)が […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告14】

国際リドルキッズ協会グローバルアンバサダーのボランティアメンバーは、Hospicio de San Joseというフィリピン、マニラ市のカトリック教会が運営する福祉施設で二日間を過ごしました。 この施設は、孤児や貧しい人 […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告13】

フィリピンで最も古い慈善施設を訪問しました。 その歴史は200年以上もさかのぼります。 Hospicio de San Joseは、カトリック教会の修道女が 孤児や家や家族を失った高齢者をケアしている施設です。 この施設 […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告12】

フィリピンで最も古い慈善施設を訪問しました。 その歴史は200年以上もさかのぼります。 Hospicio de San Joseは、カトリック教会の修道女が 孤児や家や家族を失った高齢者をケアしている施設です。 この施設 […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告11】

フィリピンで最も古い慈善施設を訪問しました。 その歴史は200年以上もさかのぼります。 Hospicio de San Joseは、カトリック教会の修道女が 孤児や家や家族を失った高齢者をケアしている施設です。 この施設 […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告10】

セブ市南部にある地方自治会館を訪問しました。 当初、スケジュールにはなかったボランティア活動でしたが 市長からの依頼で急遽地方自治会館に向かいました。 そこには、100名以上の子どもたちとそのご家族が集まっていました。 […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告9】

セブ市西部にある、地方自治会館を訪問しました。 この地域に暮らす子どもたちとそのご家族が200名ほど集まりました。 少人数のグループをいくつか作り ティナ先生とボランティアメンバーからタッチの手法や効果を伝えました。 右 […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告8】

カトリック教会宣教師の方々によるケアが施されている高齢者施設と 多くの脳性まひの子どもたちが暮らす施設を訪問しました。 フィリピン語で、 おばあちゃんは「Lola」 おじいちゃんは「Lolo」といいます。 ボランティアメ […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告7】

セブのBorbon市の市会館を訪問しました。 この地域に住む多くの子どもたちとそのご家族が集まりました。 また地元のテレビ局が来ていて、ティナ先生へインタビューをしました。 身体の不自由なお子さんとお母さんへ 理学療法士 […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告6】

フィリピン、セブ島にあるSOS Villageを訪問しました。 このSOS Villageには、300人の子どもたちが住んでいます。 またこの日は同じ地域に住んでいる方々も来ていて たくさんの方々にタッチの手法や効果をお […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告5】

フィリピン、ダバオ市にある SOS Villageを訪問しました。 ここは、孤児院なのですが小さな村になっていて 数名の孤児を一家族として育てています。 安全な場所で、子どもたちはのびのびと暮らしていました。 子どもたち […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告4】

AUTISM CONSCIOUSNESS WEEK 2016 ONWARDS TO AN AUTISM-OK PHILIPPINES PEDIATRIC MASSAGE THERAPY PROGRAM LAUNCHING […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告3】

小児がんの子どもたちが住んでいる House of Hopeを訪問しました。 子どもたちへのタッチケアや、 ボランティアメンバーからシールのプレゼントがあり 子どもたちは目を輝かせていました。 子どもたちへ折り鶴をプレゼ […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告2】

ダバオ市にある、Tebow Cure Hospitalでボランティア活動をおこないました。 たくさんの子どもたちや親御さん、病院のお医者さんへ タッチケアを伝え、実際に体験をしてもらいました。 お医者さんは、タッチケアの […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz 活動報告

フィリピンでのボランティア活動【活動報告1】

ティナ先生は、日本でのご活動を終え 3週間の間、フィリピンへ旅立たれました。 フィリピンでは、病院、孤児院、老人ホーム、自治会館などを訪問し タッチケアの手法や利点をお伝えしました。 フィリピン、ダバオ市にある福祉施設に […]

2016年2月11日 / 最終更新日 : 2016年2月11日 liddlekidz NEWS

長崎県でパワーオブタッチフォーラムを開催しました!

2016年1月11日に、九州初となるパワーオブタッチフォーラムを開催しました。 九州の様々な地域から366名の方がご来場くださいました。 子どもたちのダンスやハンドベルの演奏に始まり 終始笑顔と感動の絶えないフォーラムと […]

2016年1月6日 / 最終更新日 : 2016年1月6日 liddlekidz NEWS

ベビーマッサージの利点とは?<リラックスと安らぎ>

ベビーマッサージは、触れられる赤ちゃんだけでなく、触れる側のお母さんやお父さんもリラックスすることができます。愛情のこもったタッチは、皆さんのストレスと赤ちゃんのストレスを自然と和らげてくれるのです。私たちの血流には、過 […]

2016年1月6日 / 最終更新日 : 2016年1月6日 liddlekidz NEWS

養子縁組した家族―マッサージを通してのつながり―

養子縁組をしたご家族は、赤ちゃんとの絆や愛情づくりにおいて不安を持っている方が多いでしょう。けれども心配しないでください。これまでの調査研究により、養子縁組の家族は普通の家族と同じように絆を築くことができるということが明 […]

2016年1月6日 / 最終更新日 : 2016年1月6日 liddlekidz NEWS

ベビーマッサージに関するQ&A

今日は、ベビーマッサージ指導者養成講座テキストより、 皆様からよくいただくご質問への回答をご紹介いたします。   どのようなオイルを使えばよいですか? 低温圧搾された植物性100%のオイルをおすすめします。特に […]

2016年1月6日 / 最終更新日 : 2016年1月6日 liddlekidz NEWS

ベビーマッサージにおけるタッチとは?

タッチ(触覚)は、赤ちゃんが子宮にいるときから生じるものであり、また、感覚の中でも中心的な役割を果たしています。 生まれたときに最も発達している感覚であり、お母さんとのはじめてのコミュニケーション手段となります。 触覚の […]

2016年1月5日 / 最終更新日 : 2016年1月5日 liddlekidz NEWS

世界のベビーマッサージとタッチ

タッチとマッサージの起源は、数千年前にさかのぼり、世界中の様々な文化で行われてきました。インド、アフリカ、南太平洋などの文化では、ベビーマッサージは両親が赤ちゃんに施す習慣のひとつであり、代々受け継がれてきたものです。祖 […]

2016年1月5日 / 最終更新日 : 2016年1月5日 liddlekidz NEWS

2016年1月5日現在の残席情報を更新しました!

2016年1月5日現在の残席情報です。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお願いいたします。 1/9-1/10 医療ケア小児タッチセラピー養成講座 Ⅰ 長崎  残席2名 1/11 パワー・オブ・タッチフォーラム20 […]

2016年1月5日 / 最終更新日 : 2016年1月5日 liddlekidz NEWS

入院患者へのマッサージ治療について

カリフォルニア大学サンフランシスコ校統合医療Osher センターのマッサージセラピストのマーシャさんは、ベニオフ子ども病院に入院している子どもたち、その両親、そして医療スタッフにストレス軽減効果のあるタッチケアを提供して […]

2015年12月28日 / 最終更新日 : 2015年12月28日 liddlekidz NEWS

2015年12月28日現在の残席情報を更新しました!

2015年12月28日現在の残席情報です。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお願いいたします。 1/9-1/10 医療ケア小児タッチセラピー養成講座 Ⅰ 長崎  残席4名 1/11 パワー・オブ・タッチフォーラム […]

2015年12月25日 / 最終更新日 : 2015年12月25日 liddlekidz NEWS

卒業生 吉田雅美さんのメディア出演のご報告

国際リドルキッズ協会卒業生の吉田雅美さんが NBC長崎放送のテレビ番組「あっぷる」にご出演されました!   雅美さんは、番組内で 長崎県で初となる「パワーオブタッチフォーラム in 長崎~生まれてきてくれてありがとう~」 […]

2015年12月20日 / 最終更新日 : 2015年12月20日 liddlekidz NEWS

2015年12月20日現在の残席情報を更新しました!

2015年12月20日現在の残席情報です。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお願いいたします。 1/9-1/10 医療ケア小児タッチセラピー養成講座 Ⅰ 長崎  残席6名 1/11 パワー・オブ・タッチフォーラム […]

2015年12月18日 / 最終更新日 : 2015年12月18日 liddlekidz NEWS

大阪市立総合医療センターにてボランティア活動を行いました!

今日は、大阪市立総合医療センターにてボランティア活動を行いました。 病棟のお子さんや親御さん向けのワークショップを行いました。 また、病棟や外来の看護師さん、心理士さん、作業療法士さん、保育士さん、理学療法士さん、ホスピ […]

2015年12月17日 / 最終更新日 : 2015年12月17日 liddlekidz NEWS

大阪発達総合療育センターにてボランティア活動を行いました!

今日は、大阪発達総合療育センターにて、ボランティア活動を行いました。 親子向けのワークショップには、17名のお子さんと親御さんがご参加くださいました。 スタッフさん向けのワークショップでは、看護師さん、作業療法士さん、理 […]

2015年12月16日 / 最終更新日 : 2015年12月17日 liddlekidz NEWS

耳原総合病院にてボランティア活動を行いました!

今日は、大阪府にある耳原総合病院にてボランティア活動を行いました。 医師の方々や、看護師さん、理学療法士さんなどが40名ほど集まってくださいました。   耳原総合病院の皆さま、ありがとうございました。

2015年12月12日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 liddlekidz NEWS

2015年12月12日現在の残席情報を更新しました!

2015年12月12日現在の残席情報です。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお願いいたします。 12/19-12/20 医療ケア小児タッチセラピー養成講座 Ⅰ 京都  残席1名 12/22-12/23 医療ケア小 […]

2015年12月12日 / 最終更新日 : 2015年12月12日 liddlekidz NEWS

ORIGAMIプロジェクト

去年の春にティナ先生からこのようなご提案がありました。 「日本の病院で病気と闘う子どもたちに同じように病気と闘っているアメリカの子どもたちへ千羽鶴を折ってもらえないかしら・・・」   ティナ先生が関わっているボ […]

2015年12月11日 / 最終更新日 : 2015年12月11日 liddlekidz NEWS

Lucy’s Love Bus

先々週末、関東で日本初開講されました、 小児がんの子どもに対するタッチセラピー指導者養成講座でティナ先生からご紹介いただいたお話です。   Lucy’s Love Busをご存知ですか? http://lucy […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 liddlekidz NEWS

健全なタッチの良い効果について

子どもたち、両親、そして教育者たちは、子どもたちが安心して、傷つくことなく、仲間同士で思いやりを築くための答えを探しています。 人それぞれのタッチや触れあいの経験は、家族や文化がどうタッチについて受け止めているか、長年に […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 liddlekidz NEWS

感覚統合

感覚統合に問題がある子どもの多くは、筋肉の発達が遅れ、疲れやすくなる場合もあります。 頭を定位置に据えていることがつらく、ほおづえをついたりして頭を支えたりします。 また、長時間立っていると何かに寄りかかって、楽な姿勢を […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 liddlekidz NEWS

小児タッチに関する研究および小児タッチセラピーの利点

入院治療中の子どもたちに対しタッチケアをすることは、身体的、心理的、感情的な面から利点があるということが、様々な調査研究結果により認められています。 また、入院治療中の子どもたちがタッチ不足だということも明らかとなってい […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 liddlekidz NEWS

タッチの種類

私たち大人は、肌と肌が触れあったときに「タッチをされた」と感じます。 そして、人それぞれ気持ちの良いタッチ、悪いタッチなど、タッチに対する感じ方が異なります。 子どもも大人と同じように、様々な触られ方に対して、そのタッチ […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 liddlekidz NEWS

脳性まひ、TBI(外傷性脳損傷)、神経機能障害をもつ子どもたちのためのタッチケア

障害をもつ子どもたちは、通常、症状を管理する助けになるセラピーを組み合わせて受けています。理学療法、作業療法、タッチケア、言語療法などが役立ちます。 タッチケアが子どもの生活の質の向上に貴重な役割を果たしうることは、疑い […]

2015年12月5日 / 最終更新日 : 2015年12月5日 liddlekidz NEWS

タッチによる刺激

赤ちゃんや子どもは、触られることによる刺激を強く求めています。 抱きしめたり、ほめられたり、抱えられたり、といった安心できるケアなくして、子どもの要求を満たすことはできません。 また、子どもは、会話をする上でのお互いの距 […]

2015年12月4日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 liddlekidz NEWS

タッチの効果

触覚という言葉は、タッチの感覚に関連していることを意味します。 皮膚には、タッチ、圧、振動、痛み、温かさ、冷たさの受容体があります。 マッサージによって皮膚にやさしい意識的な刺激を加えると、これらの受容体のいくつかが活性 […]

2015年12月4日 / 最終更新日 : 2015年12月4日 liddlekidz NEWS

2015年12月4日現在の残席情報を更新しました!

2015年12月4日現在の残席情報です。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお願いいたします。 12/19-12/20 医療ケア小児タッチセラピー養成講座 Ⅰ 京都  残席2名 12/22-12/23 医療ケア小児 […]

2015年11月28日 / 最終更新日 : 2015年11月28日 liddlekidz NEWS

ティナ先生と出会って・・・

医療ケアの必要な子どもに対する小児タッチセラピー指導者養成講座をご受講された方より ティナ先生との出会いによって、ご自身やご家族にも様々な良い変化についていただいたメッセージをご紹介いたします。 とても心温まるメッセージ […]

2015年11月28日 / 最終更新日 : 2015年11月28日 liddlekidz NEWS

長崎県に初進出します!

これまで、ティナ・アレン先生による指導者養成講座は関東から始まり、 皆様の強いご希望を沢山いただき去年度より関西進出をいたしました。 そして今年度は、国際リドルキッズ協会として初長崎県で講座が開講されます。 講座:医療ケ […]

2015年11月26日 / 最終更新日 : 2015年11月26日 liddlekidz NEWS

キッズインコンタクト受講生さんのご感想

2015年11月8日―9日の二日間で行われたキッズインコンタクト指導者養成講座をご受講された方から 受講に関するご感想と、これからご受講を考えていらっしゃる方へのアドバイスをいただきました。 是非今後のご参考にしてくださ […]

2015年11月26日 / 最終更新日 : 2015年11月26日 liddlekidz NEWS

受講生さんのご感想 自閉症タッチ2015@東京

先日某都内病院内にて開講されました、 自閉症スペクトラムの子どもに対するタッチセラピー指導者養成講座を受講された方が 自身のブログにて、受講に関するご感想を投稿してくださいましたのでご紹介いたします。 shizuさんのブ […]

2015年11月26日 / 最終更新日 : 2015年11月26日 liddlekidz NEWS

東京都立北療育医療センターにてボランティア活動を行いました!

2015年11月25日(水) 東京都立北療育医療センターにてボランティア活動を行いました。 ティナ先生と共に12名の国際リドルキッズ協会卒業生のボランティアチームで 施設を訪問しました。 ボランティアチームの皆さんは親御 […]

2015年11月21日 / 最終更新日 : 2015年11月21日 liddlekidz NEWS

NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー指導者養成講座が開講されました!

2015年度 NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー指導者養成講座が開講されました。 タッチのクラスの練習風景 お人形を使ってでタッチの練習風景 ************************************ […]

2015年11月17日 / 最終更新日 : 2015年11月17日 liddlekidz NEWS

2015年11月17日現在の残席情報を更新しました!

2015年11月17日現在の残席情報です。残席情報は1週間に1回更新いたします。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお願いいたします。 11/20-11/21 NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー養成講座 横浜 […]

2015年11月14日 / 最終更新日 : 2015年11月14日 liddlekidz NEWS

2015年11月12日今年度初のボランティア活動報告

2015年11月12日 今年度初のボランティア活動に行きました。 医療ケアが必要なお子さんや、親御さん、施設職員さんがご参加くださいました。 親御さんからのご質問に答えるティナ先生   ************ […]

2015年11月14日 / 最終更新日 : 2015年11月14日 liddlekidz NEWS

2015年キッズインコンタクト指導者養成講座のご感想とこれから受講をお考えの方へ

2015年11月8日~9日 キッズインコンタクト指導者養成講座 二日目の講座では、絵本を使ったタッチの練習をしたり、受講生さんによる模擬クラスを行ったりと とても明るい雰囲気で二日間の講座を終えることができました。 受講 […]

2015年11月8日 / 最終更新日 : 2015年11月8日 liddlekidz NEWS

2015年度の講座がスタートしました!

2015年度のティナ・アレン先生による、タッチセラピー指導者養成講座がスタートしました。 今年初の講座は、キッズインコンタクト指導者養成講座です。 天気は雨ですが、クラスはとても暖かく明るい雰囲気で開始いたしました。 今 […]

2015年11月8日 / 最終更新日 : 2015年11月8日 liddlekidz NEWS

2015年11月8日現在の講座残席数を更新しました!

2015年11月8日現在の残席情報です。残席情報は1週間に1回更新いたします。 自閉症の子どものためのタッチセラピー指導者養成講座はご好評につき、受講可能人数を増やしました。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお願 […]

2015年11月4日 / 最終更新日 : 2015年11月4日 liddlekidz NEWS

フォーラムまであと3日です!

  国際リドルキッズ協会代表ティナ・アレン先生来日記念フォーラム、パワー・オブ・タッチ・フォーラム2015まであと3日となりました! 今年のパワー・オブ・タッチ・フォーラムのテーマは、「みんなで宣言しよう!子ど […]

2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月8日 liddlekidz NEWS

フォーラムまであと4日です!

国際リドルキッズ協会代表ティナ・アレン先生来日記念フォーラム、パワー・オブ・タッチ・フォーラム2015まであと4日となりました! 今年のパワー・オブ・タッチ・フォーラムのテーマは、「みんなで宣言しよう!子どもたちのために […]

2015年11月2日 / 最終更新日 : 2015年11月2日 liddlekidz NEWS

フォーラムまであと5日です!

  国際リドルキッズ協会代表ティナ・アレン先生来日記念フォーラム、パワー・オブ・タッチ・フォーラム2015まであと5日となりました! 今年のパワー・オブ・タッチ・フォーラムのテーマは、「みんなで宣言しよう!子ど […]

2015年11月1日 / 最終更新日 : 2015年11月1日 liddlekidz NEWS

フォーラムまであと6日です!

国際リドルキッズ協会代表ティナ・アレン先生来日記念フォーラム、パワー・オブ・タッチ・フォーラム2015まであと6日となりました!   今年のパワー・オブ・タッチ・フォーラムのテーマは、 「みんなで宣言しよう!子 […]

2015年11月1日 / 最終更新日 : 2015年11月1日 liddlekidz NEWS

2015年11月1日現在の残席情報を更新しました!

2015年11月1日現在の残席情報です。残席情報は1週間に1回更新いたします。 自閉症の子どものためのタッチセラピー指導者養成講座はご好評につき、受講可能人数を増やしました。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお願 […]

2015年10月31日 / 最終更新日 : 2015年10月31日 liddlekidz NEWS

フォーラムまであと7日です!

皆さま、こんにちは! ティナ・アレン先生の来日記念フォーラムまであと7日となりました。 今日は、フォーラムでお聞きいただくことのできるティナ先生の講演についてご紹介いたします。   今年のフォーラムでは、ティナ […]

2015年10月30日 / 最終更新日 : 2015年10月30日 liddlekidz NEWS

Let’s Take Action for Kidz!!

皆さんこんにちは。国際リドルキッズ協会日本事務局です。 今日は、8日後に控えたティナ・アレン先生来日記念フォーラムに向けて スタッフたちの想いをお届けいたします。 今年のフォーラムのテーマは、「みんなで宣言しよう!子ども […]

2015年10月27日 / 最終更新日 : 2015年10月27日 liddlekidz NEWS

パワーオブタッチフォーラム2015にて手順書プレゼント!

子どもたちのための小児タッチセラピー」の手順書が完成しました! 可愛い絵と共にタッチの流れがわかりやすく紹介されています。ティナ先生の講座やボランティア先でお配りするのですが、今回は11月7(土)に開催するパワーオブタッ […]

2015年10月26日 / 最終更新日 : 2015年10月26日 liddlekidz NEWS

小児タッチ1&2の一括お申し込みができるようになりました!

横浜と京都で開催されます、 医療ケアの必要な子どもに対するタッチセラピー指導者養成講座1と2の一括お申込みページができました。 1と2の両講座のご受講をお考えの方は、下記のURLよりお申込みください。 横浜⇒一括お申込み […]

2015年10月25日 / 最終更新日 : 2015年10月25日 liddlekidz NEWS

2015年10月25日現在の残席情報を更新しました!

2015年10月25日現在の残席情報です。残席情報は1週間に1回更新いたします。 自閉症の子どものためのタッチセラピー指導者養成講座はご好評につき、受講可能人数を増やしました。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお […]

2015年10月24日 / 最終更新日 : 2015年10月24日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

タッチの役割 ~絆と愛着~後編

絆と愛着とは、互いに関係した言葉として使われます。指導者は、この絆と愛着の意味、そして、タッチが絆と愛着を形成する役割について理解することが大切です。 絆は肉体的、感情的に形成されるものですが、それだけでなく、以下のこと […]

2015年10月22日 / 最終更新日 : 2015年10月24日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

タッチの役割 ~絆と愛着~前編

絆と愛着とは、互いに関係した言葉として使われます。指導者は、この絆と愛着の意味、そして、タッチが絆と愛着を形成する役割について理解することが大切です。 絆は肉体的、感情的に形成されるものですが、それだけでなく、以下のこと […]

2015年10月21日 / 最終更新日 : 2015年10月22日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

キッズインコンタクト ~子どものための健全なタッチ~

学校の遊び場や組織された子どものグループは、子どもにとって社会に挑戦するよい機会に満ちています。こうした環境で元気に育つ子どもがいる一方で、多くの子どもたちがグループ内や、学校の中で悩みや問題を抱えています。仲間による圧 […]

2015年10月18日 / 最終更新日 : 2015年10月22日 liddlekidz NEWS

2015年10月18日現在の残席を更新しました!

2015年10月10日現在の残席情報です。残席情報は1週間に1回更新いたします。 自閉症の子どものためのタッチセラピー指導者養成講座はご好評につき、受講可能人数を増やしました。 ご受講をお考えの方はお早めにお申し込みをお […]

2015年10月15日 / 最終更新日 : 2015年10月15日 liddlekidz NEWS

【教育現場における5つのタッチの意義】

<仲間同士の圧力に対して> 子どもたちにとって、教室という社会構造に適応することは、非常にチャレンジが必要なことであり、結果として、適応できない子どもたちも多くいます。クラスメイトの中には、友達を失ったり、友達を作れなか […]

2015年10月13日 / 最終更新日 : 2015年10月13日 liddlekidz NEWS

2015年10月号雑誌「小児看護」に、国際リドルキッズ協会の情報が掲載されています!

2015年10月号雑誌「小児看護」に ティナ先生の来日スケジュールなどが掲載されました! 今年度は、小児がんの子どものためのタッチセラピー指導者養成講座という新しい講座も開講されます。 関連した記事も沢山掲載されておりま […]

2015年10月12日 / 最終更新日 : 2015年10月13日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

赤ちゃんは「触覚」をほぼ完成させて生まれてくる

【赤ちゃんは「触覚」をほぼ完成させて生まれてくる】 以下、「幸せになる脳は抱っこで育つ。(山口創著)」を参考・引用 「妊娠一八週ぐらいの胎児が、すでに指しゃぶりをしていることは数々の画像などからも確認されています。これは […]

2015年10月10日 / 最終更新日 : 2015年10月13日 liddlekidz NEWS

2015年10月10日現在の残席数を更新しました!

2015年10月10日現在の残席情報です。残席情報は1週間に1回更新いたします。 11/7 パワー・オブ・タッチフォーラム2015 東京 残席有 11/8-11/9 キッズインコンタクト養成講座 横浜 残席6名 11/1 […]

2015年10月1日 / 最終更新日 : 2015年10月1日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

【NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピーから考えるタッチと絆】

絆というのはひとつの過程であり、赤ちゃんが生まれてすぐに、ある限られた時間内にできあがるものではありません。 多くの家族にとって、絆は毎日の子育てで育まれるものなのです。 絆には養育と時間が必要です。 赤ちゃんとの関係を […]

2015年9月30日 / 最終更新日 : 2016年9月9日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

米国発!ティナ・アレン式小児マッサージ【第6回 小児マッサージ・セラピー:作業療法、理学療法、言語療法との共同アプローチ】

こんにちは。国際リドルキッズ協会日本事務局です。 ティナ・アレン氏による雑誌「医道の日本」で連載されました記事を再度ご紹介いたします。 <小児マッサージ・セラピー:作業療法、理学療法、言語療法との共同アプローチ> 小児マ […]

2015年9月29日 / 最終更新日 : 2015年9月29日 liddlekidz NEWS

2015年度医療施設ボランティアの訪問先を募集しております。

今年もティナ先生の来日が近づいてまいりました。1年365日、世界各国の医療施設や教育施設を飛び回り、タッチセラピーを伝え続けているティナ先生ですが、各種研修の合間を縫い、医療施設や教育施設でのボランティア活動にも取り組ん […]

2015年9月27日 / 最終更新日 : 2015年10月13日 liddlekidz NEWS

2015年9月27日現在の残席数更新しました!

2015年9月27日現在の残席情報です。残席情報は1週間に1回更新いたします。 自閉症タッチセラピー講座は、ご希望者多数のためお席を増設させて頂きました。 11/7 パワー・オブ・タッチフォーラム2015 東京 残席有 […]

2015年9月22日 / 最終更新日 : 2015年9月22日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

国際リドルキッズ協会認定指導者の心得

  <常に学び、成長すること> 指導者になるということは、包括的なトレーニングプログラムに参加し、これから先に広がる素晴らしい旅への一歩を踏み出すこととなります。講座を修了したからといって、勉強は終わりではなく […]

2015年9月16日 / 最終更新日 : 2015年9月16日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

ベビーマッサージ vs. 小児マッサージ:何が違うの?

ベビーマッサージと幼児マッサージの違いとは? 本当にこの二つのマッサージに違いがあるのでしょうか? 違いは、あなたが小児とベビー(乳児)という用語をどのように定義するかによります。もしあなたが小児科病院または医療関係で働 […]

2015年9月14日 / 最終更新日 : 2015年9月14日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

医療施設でのタッチによる刺激

赤ちゃんや子どもは、触られることによる刺激を強く求めています。抱きしめたり、ほめられたり、抱えられたり、といった安心できるケアなくして、子どもの要求を満たすことはできません。また、子どもは、会話をする上でのお互いの距離感 […]

2015年9月11日 / 最終更新日 : 2015年9月11日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

発達障がい・自閉症の子どものためのタッチセラピーについて

発達障がい・自閉症スペクトラムの子どもへのタッチについて 発達障がいや自閉症の子どもたちにに日常的にタッチセラピーを行うことで、突発的な行動が少なくなり、友達と遊ぶときの社会性を向上させることが調査結果により明らかとなっ […]

2015年9月9日 / 最終更新日 : 2015年9月10日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

小児マッサージとは?

小児タッチセラピーとは? 入院していたり、消耗性疾患を診断された子供の症状はたびたび痛み、不安、孤独、そして恐怖心などを伴います。このため、医療スタッフや、医療機関がこれらの症状の治療として小児マッサージに関心を向けるの […]

2015年9月8日 / 最終更新日 : 2015年9月10日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

子どもたちの感覚統合とタッチについて

子どもたちの感覚統合とタッチについて 感覚の統合は、子どもの発達における重要な要素のひとつであり、感じる力と脳が関係しているということを認識しておくことが大切です。私たちは情報を、見る、聞く、触れる、食べる、匂うといった […]

2015年8月26日 / 最終更新日 : 2015年8月26日 liddlekidz NEWS

小児タッチセラピーⅠとⅡの違い

  こんにちは。国際リドルキッズ協会事務局です。 今日は、良くあるご質問の中から、「小児タッチセラピーⅠとⅡの違い」についてご紹介したいと思います。 国際リドルキッズ協会では、「医療ケアの必要な子どものためのタ […]

2015年8月16日 / 最終更新日 : 2015年9月10日 liddlekidz 活動報告

2014年度ボランティアと講座の感想③

【2014年度ボランティアと講座の感想 Sさん】 児童養護施設の職員さんへタッチケアを伝えるボランティアに参加させていただきました。 私にとっては人生二度目の児童養護施設。これから私になにができるかなぁ〜と考えさせられる […]

2015年8月16日 / 最終更新日 : 2015年8月16日 liddlekidz 活動報告

2014年度の講座・ボランティアの感想

【2014年度講座参加者 Hさん】 ティナ先生の、医療ケアを必要とする子どものための小児タッチセラピー講座、昨日のすなご医療福祉センターに続き、今日は総合医療センターで開催しました。 スタッフ研修として夜の開催になったに […]

2015年8月16日 / 最終更新日 : 2015年9月16日 liddlekidz 活動報告

2014年度ボランティア参加者の感想①

【2014年度ボランティア参加 Mさん】 2014年11月27日、ティナ先生のボランティアに同行しました。 都内の医療機関で、病棟保育士さんや療育関係の保育士さん向けの研修会でした。 参加したボランティアは愛さんとティナ […]

2015年8月15日 / 最終更新日 : 2015年8月15日 liddlekidz NEWS

ベビーマッサージ指導者養成講座の会場が決定致しました!

2015年度ベビーマッサージ指導者養成講座の会場が確定致しました。 今年度は、東京スポーツ文化館にて講座が開講されます。 去年までは、横浜での開催でしたが今年度は異なりますのでご確認のほど宜しくお願い致します。 ベビーマ […]

2015年7月26日 / 最終更新日 : 2015年7月26日 liddlekidz NEWS

2016年1月フィリピンの孤児院でボランティア活動を行います!

【ティナ先生から素敵なお知らせが届きました!】 こんにちは!国際リドルキッズ協会事務局です。 国際リドルキッズ協会のティナ・アレン先生から 日本のみんなにシェアしてほしいと直々にお知らせが届きましたので 皆さん是非読んで […]

2015年7月25日 / 最終更新日 : 2015年7月25日 liddlekidz NEWS

【国際リドルキッズ協会:ハイチ共和国での活動報告】

【国際リドルキッズ協会:ハイチ共和国での活動報告】 国際リドルキッズ協会では 7人の訓練されたスタッフと7人のセラピストによって ハイチで実行中の小児マッサージプログラムを行いました。 毎朝、子どもたちのために30分のマ […]

2015年7月25日 / 最終更新日 : 2015年9月10日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

米国発!ティナ・アレン式小児マッサージ【第5回 専門職の就職面接の準備】

【医道の日本:米国発!ティナ・アレン式小児マッサージ】 こんにちは。国際リドルキッズ協会日本事務局です。 今日は第5回目になりました、ティナ・アレン氏による 連載中の記事をご紹介いたします。 <第5回 専門職の就職面接の […]

2015年7月20日 / 最終更新日 : 2015年7月20日 liddlekidz NEWS

【お母さんの抱っこと保育士さんの抱っこの関係】

こんにちは! 国際リドルキッズ協会事務局です。 桜美林大学の山口創教授の著書である、「幸せになる脳はだっこで育つ。」から 面白い研究を見つけたのでご紹介いたします。 山口創著「幸せになる脳はだっこで育つ。」より引用 【お […]

2015年6月30日 / 最終更新日 : 2015年6月30日 liddlekidz セラピスト_関東

KinderHands

お名前:矢島麻衣子 メールアドレス:kinderhands10@gmail.com サロンやお教室名:KinderHands 活動場所;関東(東京都港区、栃木県那須塩原市)     ~ 肌に触れること […]

2015年5月29日 / 最終更新日 : 2015年8月8日 liddlekidz NEWS

2015年の講座申込み受付がスタートしました!

大変お待たせいたしました!ティナ・アレン先生の2015年度開催の各種講座申込がスタートいたしました。 例年、キャンセル待ちとなる講座もございますので、お決まりの方はお早目にお申込みください。 お申込みはコチラから→ ht […]

2015年4月10日 / 最終更新日 : 2015年9月10日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

米国発!ティナ・アレン式小児マッサージ「先天性筋性斜頚のためのアプローチ」

昨年は、雑誌「医道の日本」にて、ティナ・アレン先生の記事を連載させていただきました。今年はなんと!下記のホームページに記事が掲載されるようになりましたので、ご覧頂き、お役立てください。 米国発!ティナ・アレン式小児マッサ […]

2015年3月8日 / 最終更新日 : 2015年3月8日 liddlekidz セラピスト_関東

親子のためのサロン&スクール“アントマミー”

お名前:成田愛子 メールアドレス:antmommy2014@gaea.ocn.ne.jp サロンやお教室名:親子のためのサロン&スクール“アントマミー” http://antmommy2014.wix.com/antmo […]

2015年3月4日 / 最終更新日 : 2015年9月10日 liddlekidz タッチに関する研究レポート

米国発!ティナ・アレン式小児マッサージ【医道の日本×ティナ・アレン】

【医道の日本×ティナ・アレン】   ご存じの方もいらっしゃるでしょうか。 昨年は、雑誌「医道の日本」にて、ティナ・アレン先生の記事を連載させていただきました。 今年はなんと!下記のホームページに記事が掲載される […]

2015年2月16日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 liddlekidz キッズインコンタクト

Blessing Touch (ブレシング・タッチ)

お名前:藤田 佳代 メールアドレス:kayoartjp@gmail.com サロンやお教室名:Blessing Touch (ブレシング・タッチ) 活動:関東、関西を中心に、北海道から九州まで 東京都港区のサロンを拠点に […]

2015年2月10日 / 最終更新日 : 2015年10月6日 liddlekidz NEWS

かかと刺しの前のマッサージが赤ちゃんたちの痛みを軽減する

カナダのカルガリー大学とフットヒルズ医療センター小児新生児科の研究によると、新生児にかかと刺し(採血)を行う前に、足に2分間優しくマッサージを施すと、かかと刺しに対する痛みを軽減できることが明らかとなりました。これは、マ […]

2014年10月2日 / 最終更新日 : 2014年10月2日 liddlekidz NEWS

パワーオブタッチフォーラムの出展者を募集します。

こんにちは!リドルキッズ事務局です。 11月8日(土)のパワーオブタッチフォーラム2014は、 参加者のみなさんと一緒に、場を創り、盛り上げていきたいと考えています。 そこで、参加者のみなさんが、気軽に出展できるブースを […]

2014年10月2日 / 最終更新日 : 2014年10月2日 liddlekidz 活動報告

横浜で小児ホスピスの設立準備がはじまっています。

こんにちは!リドルキッズ日本事務局です。 一昨日は、横浜で小児ホスピスの設立を検討している準備委員会に参加させて頂きました。 きっかけは、下記の英語版の記事を読んだティナ先生が、NPO法人スマイルオブキッズさんのところへ […]

2014年9月8日 / 最終更新日 : 2014年9月8日 liddlekidz NEWS

1年に1度のタッチの祭典「パワーオブタッチフォーラム」開催!

みなさま、大変お待たせいたしました。11月8日に開催されます「パワーオブタッチフォーラム2014」のお申込み受付をスタートいたします! 2回目を迎える今年は、ティナ・アレン先生の基調講演、山口創先生、大葉ナナコ先生のトー […]

2014年8月4日 / 最終更新日 : 2014年8月4日 liddlekidz セラピスト_東海・近畿

ホリスティックアロマセラピーケアルームつむぎの森

名前:はやしひろこ メールアドレス:aroma@tsumuginomori.com サロンやお教室名:ホリスティックアロマセラピーケアルームつむぎの森   http://tsumuginomori.com 活動場所:大阪 […]

2014年6月17日 / 最終更新日 : 2014年6月17日 liddlekidz NEWS

2014年ティナ先生ボランティア訪問施設の募集

こんにちは!リドルキッズ事務局市居です。ティナ先生のお申込みがスタートしてから早1ヶ月。横浜での自閉症タッチセラピー講座などは、定員の半分がうまってしまいました。受講を決めている方は、お早めにご連絡くださいね♪→ htt […]

2014年6月17日 / 最終更新日 : 2014年6月17日 liddlekidz NEWS

ORIGAMIプロジェクトの賛同者募集中!

こんにちは!リドルキッズ事務局市居です。今日はティナ先生から皆さんにお願いがあります! ティナ先生が関わっているメリーランド大学病院で、小児がん(主に白血病)と闘う子どもたちがいるのですが、その子どもたちに千羽鶴を送るこ […]

2014年5月23日 / 最終更新日 : 2014年6月12日 liddlekidz NEWS

2014年各種講座のお申込み受付がはじまりました!

2014年のティナ先生は、1ヶ月半の来日を予定しております。11月1日~12月14日の間の平日に、医療施設、病院、学校、児童養護施設等でのボランティア活動も行いますので、受講生の皆さんは積極的にご参加ください。ボランティ […]

2014年5月20日 / 最終更新日 : 2014年5月21日 liddlekidz セラピスト_九州・沖縄

niccori

お名前: なかむら ひかり お教室名: ベビー&チャイルドタッチセラピー 『niccori』 資格: 国際リドルキッズ協会認定・小児タッチセラピー、JABC認定・ベビーマッサージ 赤ちゃんと一緒の生活が「いつのまにか」楽 […]

2014年5月8日 / 最終更新日 : 2014年5月8日 liddlekidz NEWS

NICUでのタッチ・プログラム ~ティナ先生の記事より~

こんにちは! リドルキッズ協会事務局です。 今年の11月に新しく始まる、ティナ先生の『NICUの子どもたちへのタッチ・プログラム』講座。NICUでのタッチに関する記事を、ティナ先生のホームページより要約しましたのでご覧く […]

2014年4月25日 / 最終更新日 : 2014年4月25日 liddlekidz NEWS

ベトナムでのティナ・マジック

こんにちは! ティナ・アレン先生は2年に1度、アジア各国の病院や孤児院などで小児タッチセラピーのボランティア活動を行っています。今日は、そこでの出来事のご紹介です。 <ベトナムでのティナ・マジック> ベトナム・ハノイでの […]

2014年4月23日 / 最終更新日 : 2014年4月23日 liddlekidz NEWS

「小児マッサージは子どもたちの攻撃性を低下させる」

こんにちは。国際リドルキッズ協会事務局です。 ティナ先生から紹介された、スウェーデンの”Acta Pediatrica”という論文誌に『小児マッサージは子どもたちの攻撃性を低下させる:長期的な研究 […]

2014年4月23日 / 最終更新日 : 2014年4月23日 liddlekidz NEWS

6月の世界作業療法士大会が開催中止になりました。

  こんにちは。リドルキッズ事務局の市居です。 みなさんに、大変残念なお知らせがあります。6月に予定しておりましたティナアレン先生の来日ですが、世界作業療法士大会のワークショップが、大会側の意向でキャンセルとな […]

2014年4月11日 / 最終更新日 : 2015年10月2日 liddlekidz セラピスト_東海・近畿

ママとベビーの教室ハートノート

お名前:宮井文美 赤ちゃん期は将来のこどもの成長に関わる大事な時期です。その大事な時期に必要な 育児のスキルをお伝えすることができる教室がママとベビーの教室ハートノートです 兵庫県明石市で赤ちゃんのマッサージ教室(インフ […]

2014年2月28日 / 最終更新日 : 2014年2月28日 liddlekidz セラピスト_関東

MANEA

お名前:鶴田 里美 ホームページ:http://www.manea.jp/ ブログ:http://manea-blog.jugem.jp/ MANEA(マネア)は保護する・お世話をするという意味のことばです。 障害をお持 […]

2014年2月20日 / 最終更新日 : 2014年3月28日 liddlekidz セラピスト_九州・沖縄

Heart to Heart

お名前:濱田 千枝美 小児タッチセラピー、キッズインコンタクト Heart to Heart  では、子供達の命(身体)とこころを守りたいという想いから様々な活動をおこなっています。 ★キッズインコンタクト、小児タッチ教 […]

2014年2月18日 / 最終更新日 : 2015年9月2日 liddlekidz セラピスト_中国・四国

ベビーケアハウス honoka

お名前:佐藤 千穂美 サロンやお教室名:ベビーケアハウスhonoka 木の香りとぬくもりあふれる空間で、 赤ちゃんとママの笑顔の子育てを応援しています。 ベビーケアハウスhonokaは、 子どもさんのありのままの姿と そ […]

2014年2月4日 / 最終更新日 : 2014年2月4日 liddlekidz NEWS

2014年6月・世界作業療法士大会にティナ先生が来日されます

今年6月に横浜で開催される「第16回・世界作業療法士大会」にティナ先生が来日されることになりました。 本大会にて、作業療法士のためのティナ先生の特別ワークショップが開かれます。 日時: 2014年6月17日(火) 8:3 […]

2014年1月21日 / 最終更新日 : 2014年1月21日 liddlekidz 活動報告

2013年ティナ・アレン先生、タッチセラピーの様子

 

2014年1月21日 / 最終更新日 : 2014年1月21日 liddlekidz 活動報告

2013年のボランティア活動報告②

ボランティア・中川玲子さんの報告より: 2013年12月1日 ティナ先生の医療ケアが必要な子どものための小児タッチセラピー指導者養成コース。初日終了。看護師さんや、福祉、教育関係の方、アロマセラピスト、あるいはご自身のお […]

2014年1月17日 / 最終更新日 : 2014年1月17日 liddlekidz 活動報告

2013年のボランティア活動報告①

ボランティア・佐藤みどりさんより: 2013年11月11日 「ティナ先生のボランティアに参加しました。都内・療育施設の未就学児の保育科です。ボランティアは10人余り。中にはアメリカに居る時にティナ先生の講座を受けたなんて […]

2014年1月17日 / 最終更新日 : 2014年1月17日 liddlekidz 活動報告

2013年の活動報告

2013年11月5日 こんにちは。市居愛です。昨日11月4日に、ティナアレン先生来日記念フォーラム「パワーオブタッチ~愛あるタッチで未来をはぐくむ~」が無事に開催されました!雨の中たくさんの方が来てくださり、愛と感謝でい […]

2014年1月14日 / 最終更新日 : 2014年1月15日 liddlekidz NEWS

ティナ先生「医道の日本」での連載がスタートしました!

「医道の日本」という雑誌で、ティナ先生の連載が始まりました! 月刊で発売されている、鍼灸師さんやマッサージ師さんに向けた雑誌です。 ティナ先生の2014年1月号の記事は「ベビーマッサージとキッズマッサージ」 についてです […]

2013年12月26日 / 最終更新日 : 2014年1月10日 liddlekidz NEWS

2013年ティナ先生講座が終了しました。

こんにちは!市居愛です。ティナ先生のご帰国から早3週間!ご帰国後、私も少しお休みを頂いていました。 11月は本当にエネルギッシュでワクワクした毎日でしたので、12月は少しボッーとしています。。とはいえ、皆さんからの試験用 […]

2013年11月19日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 liddlekidz セラピスト_関東

親子教室 ふぁいん

************************************************************************* 活動報告・活動内容 ★よりよい愛着形成を育むベビーマッサージ ★気になる […]

2013年11月8日 / 最終更新日 : 2013年11月8日 liddlekidz NEWS

2013年11月ティナ・アレン先生が今年もパワフルに来日中です!

こんにちは!国際リドルキッズ協会の市居愛です。いよいよはじまりました!ティナアレン先生の2013年のトレーニングとボランティア活動。 11月2日3日は、自閉症タッチセラピー指導者養成講座を終了し、11月4日には、ティナ先 […]

2013年10月19日 / 最終更新日 : 2013年11月20日 liddlekidz NEWS

2013年11月ボランティア訪問施設を募集します♪

今年も11月にティナ先生が来日されます。そこで、横浜から1時間程度で行ける、病院、児童福祉施設、学校、児童養護施設などでタッチセラピーのボランティアを実施させていただける施設を募集させていただきます。 皆さんのお勤め先や […]

2013年10月9日 / 最終更新日 : 2013年10月9日 liddlekidz セラピスト_北海道・東北

佐藤江利子

●資格: /自閉症/発達障害 ●地域:/北海道・東北 ●活動場所:岩手県 *************************************************** ●活動報告 お子様をはじめ、ご家族様へのタ […]

2013年9月14日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 liddlekidz NEWS

11月4日ティナアレン先生来日記念フォーラム開催!!

 パワーオブタッチ~愛あるタッチで未来をはぐくむ~  学校でのタッチコミュニケーション教育プログラムとして、“キッズ  イン  コンタクト”を開発したティナ・アレン先生に、子どもの心の力を高める真髄を学びます!学校開催型 […]

2013年6月26日 / 最終更新日 : 2013年6月26日 liddlekidz セラピスト_東海・近畿

小川亜由美

●活動報告・活動内容 美容室&ヒーリングサロン経営、サロンワークの一環で内閣府認定美容福祉介護師として、主に在宅ケア では、美容業務と一緒に、頭 お顔 手足のタッチセラピーもさせて頂いています。 タッチセラピーは、美容室 […]

2013年5月1日 / 最終更新日 : 2013年8月19日 liddlekidz NEWS

2013年ティナ・アレン先生来日スケジュールの発表です!

大変お待たせをしました!2013年ティナ・アレン先生来日スケジュールをご案内いたします。今年のティナ先生は、日本来日前にオーストラリアにも訪問するため、スケジュール調整に時間がかかりましたことをお詫び申し上げます。 また […]

2013年4月11日 / 最終更新日 : 2013年4月18日 liddlekidz セラピスト_東海・近畿

辻 優子

 ●名前:辻 優子 ●ブログ:http://ameblo.jp/happytouch-hidamari/ ●活動報告:「ひだまり」ではベビーマッサージの出張レッスンをおこなっています。  「触れる」ことの心地よさを一緒に […]

2013年2月21日 / 最終更新日 : 2013年2月21日 liddlekidz NEWS

パワーオブタッチ研究会でティナ先生のプレゼンテーションをしてきました。

こんにちは。国際リドルキッズ協会事務局の市居です。先日、誕生学協会様のパワーオブタッチ研究会にて、ティナ先生のパワーポイントプレゼンテーションをご紹介させて頂きました。 子どもたちへのマッサージやタッチセラピーの利点とし […]

2013年2月11日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 liddlekidz セラピスト_海外

Doris Seau

私はまだ中国深センに住んでいます。 ホームページ: www.plse.org/index.html ブログ: weibo.com/plse 国際子供マッサージインストラクター Doris Seau と ボランティアグルー […]

2013年2月11日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 liddlekidz セラピスト_関東

江畑 由香

●小児タッチ 脳性まひタッチ 「活動報告」 「超重度心身障害児者の施設で働いている保育士です。お話大好きな方々にストー リータッチをしながら笑顔いっぱい楽しくタッチしています。『楽しく心地よく』が モットーです。日常生活 […]

2013年1月28日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 liddlekidz NEWS

2013年1月号ニュースレターが届きました♪

“We do what we do, because children matter!” – Tina Allen, Liddle Kidz™ Foundation  2012年は、非常に素晴らしい一年でした […]

2013年1月14日 / 最終更新日 : 2013年11月19日 liddlekidz セラピスト_九州・沖縄

吉田 雅美(よしだ まさみ)

●現在、長崎市の子育て支援センター6箇所でベビーマッサージ、年に何度か小児タッチケアを開催しています。 ●いのちを見つめ、いのちと向き合い、いのちを育むマッサージを心を込めてお伝えしたいと思っています。 私自身、発達遅滞 […]

2013年1月14日 / 最終更新日 : 2013年1月14日 liddlekidz セラピスト_東海・近畿

Kanna Umezawa

「angel’s touch」は心理士によるタッチセラピー教室です。ベビー・キッズから高齢者まで、元気な子(方)、身体や発達に心配がある方、認知症の方や、その保護者・介護者の方を対象に、それぞれに合わせたタッ […]

2013年1月14日 / 最終更新日 : 2013年1月14日 liddlekidz セラピスト_関東

斉藤 えり

●活動報告 小児タッチセラピーで得た知識や技術を取り入れながら、現在、特別支援学校で外部専門家の作業療法士として主に肢体不自由児(小中高生)を対象に支援させていただいています。また、児童デイサービスで療育に関わる仕事をし […]

2013年1月14日 / 最終更新日 : 2013年1月14日 liddlekidz セラピスト_東海・近畿

平野真子

看護師、メディカルアロマセラピスト、小児タッチケアセラピストとして福祉施設、病院、自宅サロンで活動をしています。また心身障がいのあるお子さんや病中病後のお子さんには、病院やご自宅への訪問セラピーや個人レッスンも行なわせて […]

2012年12月29日 / 最終更新日 : 2012年12月29日 liddlekidz NEWS

日本語のフェイスブックページを作成しました!

こんにちは!国際リドルキッズ協会日本事務局の市居です。今年も残すところ、あと2日となりました。2012年内に、本ホームページをお披露目したい!と意気込んでいましたので、なんとか間に合いほっとしています。 これも、いつも私 […]

2012年12月5日 / 最終更新日 : 2012年12月5日 liddlekidz セラピスト_関東

野村友美

プレママからママ&ベビーのための「NATURO」にて、ベビーマッサージ、ベビーヨガ、産前&産後ヨガのクラスを行っています。JABCベビーマッサージ&ベビーヨガマスタートレーナー。    

2012年12月5日 / 最終更新日 : 2012年12月16日 liddlekidz NEWS

国際リドルキッズ協会のホームページが新しくなりました!

みなさん、こんにちは!リドルキッズ協会事務局の市居です。この度、協会ホームページが新しくなりました。本ホームページでは、セラピストの皆さんの活動案内や報告、また、ティナアレン先生の活動報告などをご紹介していく予定です。 […]

2012年12月3日 / 最終更新日 : 2014年1月23日 liddlekidz セラピスト_関東

sakoyoga ~ベビーマッサージ・ママヨガ・小児タッチセラピー~

タッチケアセラピスト&ヨガインストラクター 大野さと子 子連れで参加できるママヨガ、ママとベビーのふれあい教室「sakoyoga」インストラクターとして活躍中。JABCベビーマッサージ通信教育講座では、添削指導および事務 […]

2011年12月16日 / 最終更新日 : 2012年12月16日 liddlekidz 活動報告

これまでの活動報告②

こんにちは。国際リドルキッズ協会日本事務局の市居です。2011年12月の活動報告をさせて頂きます♪   今日は、2011年12月行われたティナアレン先生のタッチセラピーボランティア活動のご報告です♪このボランテ […]

2011年12月5日 / 最終更新日 : 2012年12月16日 liddlekidz 活動報告

これまでの活動報告①

過去の活動報告を掲載させていただきます。こちらは、2011年12月の活動報告です。   ティナアレン先生が来日し、まずは第1弾のベビーマッサージ指導者養成講座が終了しました!3日間は終えた皆さんは、今頃、最終試 […]

資料請求はこちら

お問い合わせ

最近の投稿

2020年10月6日

【質問】ダウン症・痛覚鈍麻・自傷行為のあるお子さんへのタッチセラピー

2020年8月26日

【質問】「正中線を超える動き」について教えてください

2020年7月4日

災害時に対応する子どもへのタッチ

2018年9月10日

自閉症児へのタッチセラピーについて

2018年9月9日

発達障がい・自閉症スペクトラムの子どもたちへのタッチについて

2018年9月8日

<3日間で資格取得>タッチケアの世界的権威ティナ・アレン先生に学ぶベビーマッサージ指導者養成講座

2018年9月7日

ティナ先生から日本のみなさんへメッセージが届きました!

2018年9月6日

ダウン症候群の子どもへのタッチセラピーの効果

2018年9月5日

保育者が行うタッチケアの効果

2018年9月5日

カテゴリー

  • NEWS
  • NICU
  • キッズインコンタクト
  • セラピスト_中国・四国
  • セラピスト_九州・沖縄
  • セラピスト_北海道・東北
  • セラピスト_東海・近畿
  • セラピスト_海外
  • セラピスト_甲信越・北陸
  • セラピスト_関東
  • タッチに関する研究レポート
  • ティナ先生へのご質問
  • ベビー
  • 小児タッチ
  • 書籍
  • 活動報告
  • 脳性まひ
  • 自閉症

アーカイブ

  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2011年12月
Facebook page
  • TOP
  • 協会について
  • 講座のご紹介
  • フォトギャラリー
  • 卒業生の声
  • 卒業生の活躍紹介
  • よくあるご質問
  • 資料請求
  • お問い合わせ

Copyright © 国際リドルキッズ協会 All Rights Reserved.

  • MENU
  • 資料請求
  • 講座
  • お問い合わせ
  • TEL