講座日程:講座スケジュールよりご確認ください。
本講座は、医療従事者やセラピストを対象として、病院のNICUに入院している特別な医療ケアを必要とする赤ちゃんへの「タッチの方法」を伝授します。看護師や医師だけでなく、さまざまな保健医療従事者やセラピストの方々にとって、タッチセラピーの技巧と小児患者への正しいタッチを学べる貴重な機会です。また、各医療従事者のNICUでの経験をもとに、安全かつ正しいタッチについて意見交換もおこなっていきます。NICUという特殊な環境におかれた子どもたちへの、ティナ・アレン氏のタッチ・プログラムは国際的に認められたものであり、今後日本でも需要が高まっていくでしょう。
講座修了者には、国際リドルキッズ協会及びJABC日本ベビー&チャイルドケア協会より「NICUタッチケアセラピスト修了証」が授与されます。
受講料には、講座受講費、テキスト、修了証発行、消費税が含まれます。年会費や更新料は一切かかりません。また、受講生はティナアレン先生の日本国内におけるボランティア活動に参加することができます。
All courses held in Japan are conducted in American English by Master Teacher, Tina Allen and provide consecutive Japanese interpretation. Other translation/language services may be available, please inquire.
Questions may be sent in English to Liddle Kidz Kidz Japan at: All courses have additional details available here: www.LiddleKidz.com |
ティナ先生からメッセージ
NICUに入院中の子どもたちは、肉体的にも精神的にも様々な困難を抱えているため、その状況に合わせたマッサージの技術が求められます。過去の研究によると、愛情のこもったタッチは子どもの健やかな精神を育むのに極めて大切なものであることが分かっています。本講座では、医療や健康管理のプロフェッショナルたちがNICUに滞在している身体の弱い子どもたちと、タッチを通じてどのようなコミュニケーションをとっていくべきかなどを習得していきます。個々の子どもがもつタッチの好みや、子どもとのコミュニケーション方法を知ることに加え、マッサージにおける“してはいけないこと”や、子どものマッサージの経験、小児患者へのこれまでのタッチ法や過去の調査研究についても知っておくべき必要があります。クラスでは練習用の人形を使って、正しいタッチのやり方を実技で学びます。また、講座の終わりには、各自でタッチのテクニックをおさらいし、NICUの赤ちゃんにおける“してはいけないタッチ”や、マッサージの際に必要な許可や尊重について復習をします。本講座で学ぶタッチは、赤ちゃんをはじめご家族や医療に関わる方々の“人生の質”をさらに豊かなものにしていくでしょう。