“Children are our greatest gift & should be treat them w[…more]
財)国際リドルキッズ協会の創始者、ティナ・アレン先生は、小児タッチセラピーの指導者育成の傍ら、ロサンゼルスの小児病院で、[…more]
みなさん、こんにちは。 2015年度のティナ先生の来日では総勢620名の方が講座やフォーラムへご参加くださいました。 今[…more]
ティナ先生とグローバルアンバサダーのメンバーは 3週間で、のべ13の病院や施設、会館を訪問し 合計約6000人以上の子ど[…more]
Concordia Children Servicesという児童養護施設を訪問しました。 この施設は、国際的に認められた[…more]
国際リドルキッズ協会グローバルアンバサダーのボランティアメンバーは、Hospicio de San Joseというフィリ[…more]
フィリピンで最も古い慈善施設を訪問しました。 その歴史は200年以上もさかのぼります。 Hospicio de San […more]
フィリピンで最も古い慈善施設を訪問しました。 その歴史は200年以上もさかのぼります。 Hospicio de San […more]
フィリピンで最も古い慈善施設を訪問しました。 その歴史は200年以上もさかのぼります。 Hospicio de San […more]
セブ市南部にある地方自治会館を訪問しました。 当初、スケジュールにはなかったボランティア活動でしたが 市長からの依頼で急[…more]
セブ市西部にある、地方自治会館を訪問しました。 この地域に暮らす子どもたちとそのご家族が200名ほど集まりました。 少人[…more]
カトリック教会宣教師の方々によるケアが施されている高齢者施設と 多くの脳性まひの子どもたちが暮らす施設を訪問しました。 […more]
セブのBorbon市の市会館を訪問しました。 この地域に住む多くの子どもたちとそのご家族が集まりました。 また地元のテレ[…more]
フィリピン、セブ島にあるSOS Villageを訪問しました。 このSOS Villageには、300人の子どもたちが住[…more]
フィリピン、ダバオ市にある SOS Villageを訪問しました。 ここは、孤児院なのですが小さな村になっていて 数名の[…more]
AUTISM CONSCIOUSNESS WEEK 2016 ONWARDS TO AN AUTISM-OK PHILI[…more]
小児がんの子どもたちが住んでいる House of Hopeを訪問しました。 子どもたちへのタッチケアや、 ボランティア[…more]
ダバオ市にある、Tebow Cure Hospitalでボランティア活動をおこないました。 たくさんの子どもたちや親御さ[…more]
ティナ先生は、日本でのご活動を終え 3週間の間、フィリピンへ旅立たれました。 フィリピンでは、病院、孤児院、老人ホーム、[…more]
2016年1月11日に、九州初となるパワーオブタッチフォーラムを開催しました。 九州の様々な地域から366名の方がご来場[…more]
国際リドルキッズ協会卒業生の吉田雅美さんが NBC長崎放送のテレビ番組「あっぷる」にご出演されました! 雅美さんは、[…more]
今日は、大阪市立総合医療センターにてボランティア活動を行いました。 病棟のお子さんや親御さん向けのワークショップを行いま[…more]
今日は、大阪発達総合療育センターにて、ボランティア活動を行いました。 親子向けのワークショップには、17名のお子さんと親[…more]
今日は、大阪府にある耳原総合病院にてボランティア活動を行いました。 医師の方々や、看護師さん、理学療法士さんなどが40名[…more]
2015年11月8日―9日の二日間で行われたキッズインコンタクト指導者養成講座をご受講された方から 受講に関するご感想と[…more]
先日某都内病院内にて開講されました、 自閉症スペクトラムの子どもに対するタッチセラピー指導者養成講座を受講された方が 自[…more]
2015年11月25日(水) 東京都立北療育医療センターにてボランティア活動を行いました。 ティナ先生と共に12名の国際[…more]
2015年度 NICUの赤ちゃんのためのタッチセラピー指導者養成講座が開講されました。 タッチのクラスの練習風景 お人形[…more]
2015年11月12日 今年度初のボランティア活動に行きました。 医療ケアが必要なお子さんや、親御さん、施設職員さんがご[…more]
2015年11月8日~9日 キッズインコンタクト指導者養成講座 二日目の講座では、絵本を使ったタッチの練習をしたり、受講[…more]
【2014年度ボランティアと講座の感想 Sさん】 児童養護施設の職員さんへタッチケアを伝えるボランティアに参加させていた[…more]
【2014年度講座参加者 Hさん】 ティナ先生の、医療ケアを必要とする子どものための小児タッチセラピー講座、昨日のすなご[…more]
【2014年度ボランティア参加 Mさん】 2014年11月27日、ティナ先生のボランティアに同行しました。 都内の医療機[…more]
こんにちは!リドルキッズ日本事務局です。 一昨日は、横浜で小児ホスピスの設立を検討している準備委員会に参加させて頂きまし[…more]